開催日時 | 14:00 〜 18:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 先着順 無料円 |
懇親会の定員 | 15名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 早稲田大学16号館704教室(地下鉄早稲田駅下車、徒歩10分) |
2017年度 教師教育研究所『戦後教育実践セミナー』
テーマ:社会科の初志をつらぬく会がめざしたもの
-問題解決学習はこうしてうまれた-
講 演:市川 博氏(横浜国立大学名誉教授)
社会科の初志をつらぬく会の理論とめざしたもの
梅田比奈子氏(横浜市立瀬ヶ崎小学校)
社会科における問題解決学習の実践
講演終了後 質疑討論
近年、教育の危機が叫ばれ、そうした中で、教育を再生するために、実践力や教育力、人間力のある教師が求められています。協働的で自立した教師、教材開発力や授業実践力を身に付けた教師、子どもや保護者と向き合い共感できる教師の養成が急務とされています。団塊の世代のベテラン教師が大量に退職し校種によっては経験年数10年未満の教師が半数を占めている学校も出てきています。このような状況で教師は「いじめ」「不登校」...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
6/20 | 令和7年度長崎大学教育学部附属中学校 教育研究協議会「夏」 教育講演会 |
7/26 | 第6回ALL石坂セミナーin和歌山 ~夏休みにパワー充電!実践力を1ランクUP~ |
7/27 | 第26回 高校社会教育サークルあごら例会 |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
