開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都江東区 古石場文化センター 第1第2研修室 |

学級を心の居場所として、子どもたちが学び合い、成長し合えることができるような授業づくりが大切である。そのような授業を行うための最初の指導のコツをお伝えします。
〔参加者の声〕
・短い時間に模擬授業をいくつかしていただき、どれもわかりやすく、テンポがよくていいなと思いました。もっとしっかり勉強していきたいと思います。
・みなさんの教材研究の深さがすごく、休み明けからすぐに取り入れてみようと思います。
・教材の使い方で引き付けられるような楽しい授業になることがわかりました。
〔講座内容〕
1 声を出すことの耐性をつける音読バリエーション
2 自分の考えをノートに書くための「型」の教え方
3 スムーズな列発表のやり方から、指名なし発表のやり方まで
4 児童が活躍!自分の考えは板書をさせることで対話的な授業を展開できる
5 二つの対立する議題で反論できる子...
気になるリストに追加
27人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回ALL太田セミナー2025 |
6/14 | 「魔の6月・怒涛の7月を乗り切る指導技術」TOSS大田の会主催 第29回教師力アップセミナー |
8/2 | 第59回 ⽂芸教育全国研究⼤会 in千葉 |
7/20 | 谷・水本氏セミナー |
6/8 | 文芸研「一つの花」無料オンラインセミナー |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
