開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都板橋区徳丸2-4-21 大東文化会館K-302 |

テーマ「アクセシビリティを高める指導と支援(1)」
英語教育ユニバーサルデザイン研究会(英語UD研究会)関東支部の4回目の勉強会を開催します。
2018年は「アクセシビリティを高める指導と支援」を軸に、講座・講演に加え、参加者同士で「英語教育のユニバーサルデザイン」について、考えたり話し合ったりする時間をたくさんとっていきます。
今回は、成田あゆみ先生を講師にお迎えして、先生が昨年11月に参加されたIDA(国際ディスレクシア協会)の年次総会についてのシェアとご自身が感じられたことを中心にお話していただく予定です。
第2部は「みなさん、クラスコントロールどうしていますか?」と題して皆さんと考える時間を設けていきます。具体的な事例を扱って討議を進めていきたいと思っております。
当研究会には、英語教諭、大学教員、民間教室等の指導者、支援員など様々な立場の方がいらっしゃいます。
参加者同士、知識や経験をシェアして、生徒にとってより良いアプローチ・新学期のスムーズなスタートについて考えてましょう。困り感をお持ちの先生方、ぜひご参加ください。
2018年は 3月、6月、9月に定例勉強会の開催を予定しています。
日 時:2018年3月11日(日)13:30-16:30
場 所:大東文化会館 K-302(東京都板橋区徳丸2-4-21)
対 象 : 英語教育関係者(民間施設、支援学校や支援級等で英語指導している人を含む)
参加費:1,000円(当日精算)
お申込み:こくちーず
http://www.kokuchpro.com/event/14023e7a68320551cee4273c5e965d51/
よりお申し込みください。
◆ ◆ ◆ 内容 ◆ ◆ ◆
第1部 講義・講演
講 義 「IDAのシェアとそこから成田先生が感じられたこと」
成田 あゆみ 先生
予備校講師・英語翻訳者
ディスクレシア英語塾「もじこ塾」主宰。ディスレクシアの中高生・大学受験生に,英語および小論文の指導を行っている。
当時小3の息子がディスレクシアと判明したのをきっかけに,英語・国語指導法の実践研究を始め,その成果をブログ「on dyslexia」で公開。
ジョリーフォニックスを日本で初めてディスレクシア児童に教えたのが縁で,『はじめてのジョリーフォニックス』(東京書籍) では翻訳を担当。
第2部 事例検討会(お悩みシェア)
参加者からあげられた事例について、それぞれの経験や知識を共有しながら作り上げるワークショップです。
それぞれの立場から、さまざまな視点で、指導方法や工夫の仕方を考えます。シェアさせていただける事例(現在悩んでいることや突破口を見つけた!など)がありましたら、アンケート部分にご入力ください。なお、いただいた事例は時間などの進行状況により、今回の検討会で話し合えない場合もございます。予めご了承ください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
6/9 | 谷教授の英語学習会2ndステージ:1st period |
6/21 | 第14回 静岡英語授業チャンネルBTS |
5/31 | 【公立小学校も変われる】戦略的学校改革~現場主導でここまで変わる!教育の未来を語る一夜~ |
5/30 | 豊島岡女子学園と考える未来教育セミナー@品川 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
