終了

【満足度9.3/10】子どもたちが輝くための『脳科学・心理学』の知識 ーこれだけは知っておきたい!学校現場で活かせるものをピックアップー@Kyoto

開催日時 09:30 12:30
定員20名
会費無料円
懇親会の定員6名
懇親会の会費各自ランチ代円
場所 京都府京都市南区東九条烏丸町34 RAKUBAKO洛箱

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
【満足度9.3/10】子どもたちが輝くための『脳科学・心理学』の知識 ーこれだけは知っておきたい!学校現場で活かせるものをピックアップー@Kyoto

【最少開講人数に達しました】
児童・生徒が輝くために、先生や親としての想いに「脳科学・心理学」の知見をプラスしてみませんか?

私が小さい時は、運動をする時に「休憩まで水を飲むな」と言われていました。しかし、今は定期的な水分補給はパフォーマンスを上げるために必要とされています。このように、様々な研究が進むと「良いと言われる方法」は変わります。しかし、研究が現場にたどり着くまでにはかなりの時間がかかります。それをこの講座で橋渡しをします。

この講座では、「三日坊主」「遅刻が多い」「何度言ってもやらない」など、学校現場で問題行動だと言われているものが、「脳科学・心理学」ではどのように扱われているか、体験を通じて学んでいただきます。それを現場に持ち帰っていただくと、きっと「心の余裕」が生まれ先生としての接し方が変わります。そして、児童・生徒の成長が今まで以上に促進されていくことが期待されます。

【東京・名古屋開催ご参加者の声】
・すごく勉強になりました。自分が決めつけたり、思いこんだりしていた部分が見えてきました。そして、それがおかしいことではなく脳の機能の問題だということが分かったことで、安心することができました。
・動画、写真で視覚的に、そして体感させえてもらいながらの学び。とても良い時間でした。
・理解しやすく実践につながりを感じられる内容でした。
・受講しながら日々の自分の関わり方について考える良い機会になりました。

【講座概要】
第1部 はじめに
・こんなに面白い!脳の不思議

第2部 学校現場と脳科学・心理学がどのように繋がるか
・「この子はこういうコ、あの子はこういうコです」私は子どもたちをよく見ているという先生が陥りやすいこと
・「何度言ってもあの子できないんです!」言葉かけ、話すことだけを大切にしていると起こりやすいこと
・児童、生徒の成長を祈りながら「成長してほしくない脳の働き」
・「何で忘れ物したんだ!」「今日焦って準備したからです」「昨日のうちにやっておかなきゃダメじゃないか!」では、忘れ物を減らせない など

脳科学・心理学だけでなく、教育学、コーチング、神経科学、認知科学、NLP、幸福学、人工知能、体験学習などを講座で学び、書籍や論文を何百と読み、それを教員として実践しているものをギュッと詰め込み、分かりやすくご提供いたします。ぜひ、皆様の教育現場でも活かしてください。

【場所】
九条駅スグ京都駅徒歩10分 RAKUBAKO洛箱(場所は「放光山 長福寺」という寺の中です。)
住所:京都府京都市南区東九条烏丸町34

【参加費】
無料
もしよろしければ、会場費・資料費などの開催諸経費をカンパしていただけると大変助かります。

【講師紹介】
◇服部剛典
『先生が輝けば、子どもたちはもっと輝く』をコンセプトに、先生のためのコーチングセッション、学級づくりセミナー、Co-Teaching、教育の語りべ、日本イエナプラン教育協会愛知(名古屋)支部などの主催や立ち上げを、東京、愛知を中心にボランティアで行っています。
講座は、学校現場で様々な知見をどのように活かすかをベースに創り上げ、全国に向けて動き出してから学校の先生を中心に、民間企業の方、大学生など260名以上の方にお届けしました。多くの方にお会いできるのを楽しみにしています。

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12【🌹福山】4/12(土)元文部科学省キャリア官僚の寺田拓真氏と教育対話を!「子どもも教師も成長し続ける学校となるために」
5/24【5/24 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
4/27埼玉科教協 春の理科フェス2025 ~授業映像から学ぶ、子どもたちの発言で展開する理科の授業づくり~
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
12/6120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート