ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都中野区中央2-33-26 |

【満員御礼】
多くのお申込みありがとうございます。定員の100名に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきます。当日お会いできるのを楽しみにしております。(6月18日)
AI、IoT、ビッグデータ…第4次産業革命ど真ん中を生きる子どもたちの未来のために。
我々に必要なのは、確かな時代認識と情報ではないでしょうか。特に、ICT教育については、情報があふれていますが、正しい選択判断ができているでしょうか。未来を見据え、各学校に合った正しい導入活用ができるように、情報共有をしませんか?
今回の研究会は、私立小学校の先生を中心に、企業の方や公立の先生にも声をかけています。いろいろな方とネットワークを築き、情報共有することが、次の一歩へとつながります。ICT教育の可能性について、ともに考えていきましょう。
■受付
13:30- 受 付 [本校玄関にて]
■第1部
14:00-14:40
オープニング
「国語×ICT」宝仙学園小学校 加藤 朋生
「理科×ICT」宝仙学園小学校 吉金 佳能
14:50-15:20
「進学校の決断 ~1人1台iPad導入の軌跡~」
洗足学園小学校 宮田 好展教諭
15:25-15:55
「子どもの“楽しい”を引き出す『文房具』としてのiPad」
聖学院小学校 池内 清教諭 (2017年Apple Distinguished Educator認定教諭)
■第2部
16:00-16:25
ライトニングトーク 5分×4名
①森村学園初等部 榎本 昇 教諭
②日本女子大学附属豊明小学校 田中 栄太郎 教諭
③ロイロノート・スクール 上原 浩平 氏
④イースト(株) 松井 悠 氏
16:25-16:30 クローズ
*クローズ後 情報交換会[参加者交流・名刺交換会]
【問い合わせ先】
宝仙学園小学校
〒164-8631 中野区中央2-33-26
TEL:03-3371-9284 FAX:03-3365-0390
主催:宝仙学園小学校 研究部主任 加藤朋生
ICT教育研究部主任 吉金佳能
連絡先:吉金佳能 yoshikane@po2.hosen.ac.jp
※詳細が決まりましたので、情報を更新しました(5月26日)
※申し込み多数につき、会場を変更して実施予定です。40名であった定員を100名へ変更しました(5月26日)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
6/1 | 【令和7年度】キャンバス教採対策会 |
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
6/11 | 【6/11,18オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
