終了

みんなで考える、高校向けSDGsプログラム

開催日時 18:30 20:30
定員40名
会費0円
懇親会の定員20名
懇親会の会費未定円
場所 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
みんなで考える、高校向けSDGsプログラム

関東地方ESD活動支援センター“ESDユース応援企画”
「みんなで考える、高校向けSDGsプログラム」

〇日時:2018年6月8日(金)18:30~20:30
〇場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
    (東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
〇対象:高校関係者(教員、NPO等)、大学生、ユース、ユネスコスクール、ESDに関心のある方など
〇定員:40名
〇参加費:無料
〇申込方法:下記WEBフォームよりお申込ください
https://epc.or.jp/contact/1717

【企画趣旨】
これまでESDや環境教育は、小・中学校で実施される場合が多く、高校生を対象とした取組は少ないとされてきました。しかし、2015年に国連でSDGsが定められ、取り組むべき世界の課題が明確化されてきた頃から、高校でのESDへの関心が高ま...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 大阪会場)
7/26【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第3回)
7/10【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第1回)
7/12環境省主催【体験型研修 公害教育からつなぐ持続可能な開発のための教育(ESD)】 企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ
7/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第2回)

ESDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート