開催日時 | 09:30 〜 16:30 |
定員 | 300名 |
会費 | 3500円 |
場所 | 東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校 |
大会テーマ
社会科は新学習指導要領で何が変わるのか
-社会へのかかわり方を選択・判断する力を育てる授業づくり-
本研究会は筑波大学附属小学校社会科教育研究部が主催する社会科授業研究会です。 授業を通して、子どもの姿をもとに社会科授業について考える会です。
今回は、平成30年度から実施する新学習指導要領の趣旨を確認し、「社会のかかわり方を選択・判断する力」を育てることに焦点をあてて、そのための社会科授業づくりについて考えていきます。
どうぞ、奮ってご参加ください。お待ちしています。
1. 日時 平成30年7月24日(火)
2.会場 筑波大学附属小学校
3.参加費 3500円 (当日受けします。)
事前に参加申し込みをしてくださった方は、3000円になります。
学生(現職学生を除く)は、1000円になります。
事前申し込みを...
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/17 | 2025.0517KTO定例会 |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/25 | 五月祭教育シンポジウム2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025 5月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
6/22 | 学校のチームづくりを考えるワークショップ:連続講座第1回 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
中高一貫 | ファシリテーション | スクールカウンセラー | 発達障害 | 野口芳宏 | 外国語 | 美術 | 高学年 | かるた | 全国大会 | 通常学級 | 防災教育 | 心の教育 | 話し合い活動 | 世界史 | 算数 | 高大接続 | フィンランド | アクティブラーニング | 中学校教員 | 渡邉尚久 | 懇親会 | 長谷川博之 | 澤井陽介 | グループワーク | 立命館 | 音読 | 日本史 | フリースクール | ASD | Teach For Japan | 横山験也 | マインドマップ | 家庭学習 | 重複障害 | プログラミング | ホワイトボード | 英語教育 | 井上好文 | 学力向上
