終了

「部活動改革2.0 文化部活動のあり方を問う」出版記念シンポジウム

開催日時 13:30 16:30
定員100名
会費4000円
懇親会の定員20名
懇親会の会費4000円
場所 東京都千代田区神田駿河台1-1 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
「部活動改革2.0 文化部活動のあり方を問う」出版記念シンポジウム

第5回 部活動のあり方を考え語り合う研究集会
「部活動改革2.0 文化部活動のあり方を問う」出版記念シンポジウム
※2018年10月13日、中村堂より刊行予定

●開催日時 2018(平成30)年10月20日(土)13:30~16:30
●会場   明治大学(駿河台キャンパス)
      リバティータワー1114(御茶ノ水駅下車徒歩5分)
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

【趣旨】
部活動改革が必要なのは運動部だけではありません。運動部偏重になりがちな部活動改革の論議ですが、文化部活動のあり方も問わなければなりません。文化庁も「文化部活動のあり方に関する総合的なガイドライン作成検討会議」を設置し、年内にガイドラインを公表予定です。その座長で、日本部活動学会会長でもある長沼豊が文化部活動に焦点を当てた『部活動改革2.0 文化部活動のあり方を問う』を編著し、中村堂より10月13日刊行いたします。
その出版を記念してシンポジウムを開催します。シンポジストは同書の共著者3人で、文化部活動のあり方をじっくり語り合います。

【登壇者】
「部活動改革2.0 文化部活動のあり方を問う」出版記念シンポジウム
 長沼豊(学習院大学教授・日本部活動学会会長)
 齊藤勇(地域部活“音楽×演劇×放送”文化創造部(掛川市)発起人・顧問)
 妹尾昌俊(教育研究家・文科省学校業務改善アドバイザー)
 由井一成(元私立高校教諭)

●定員 100名(申込先着順) ※必ず事前申し込みを
●参加費 4000円(書籍代を含む)当日受付で
 ※書籍「部活動改革2.0 文化部活動のあり方を問う」(10月13日発売予定)を持参の方は2000円
●懇親会 場所(御茶ノ水駅近辺 定員20名 申込先着順)
 ※参加費4,000円(当日受付で)

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
7/27日本心理劇学会研修委員会主催 第33回心理劇研修会  役割演技―考え、議論する道徳を彩るロール・プレイング―

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/13伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」
8/30【8/30,31オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/2演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】
8/20【8/20,27オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
12/21【東京開催】アスリートのためのビジョントレーニング集中講座 2025年12月21日

部活のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート