2018年11月に発達障害をテーマとする公開シンポジウムを開催し、研究者・行政・NPOなど異なった立場の登壇者から、医療・療育・教育の視点で地域実践例をご...
開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 180名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都江東区青海2丁目5−10 テレコムセンタービル西棟 8階 会議室B |
サイエンスアゴラ2018の一環として開催する公開シンポジウム(入場無料)です。(後援:日本発達障害学会)
●開催趣旨
発達障害者(児)の乳幼児期から成人期までのライフステージに応じて医療・療育・教育等の様々な視点で、研究者や現場支援者から、エビデンスに基づく地域での実践例を紹介します。講演やパネルディスカッションを通じて、発達障害の有無にかかわらず誰もが多様で豊かな人生を送ることのできる社会の実現のために、『医師等による医療』と『保健師・保育士・教員・家族等による生活支援』の両輪が『地域』の中でエビデンスに基づいて提供されるための具体的方策を分野・領域を超えて、皆さんとともに考えます。
●プログラム(予定)※敬称略
12:50 受付
13:00 開始・挨拶
講演
外岡 資朗 (鹿児島県こども総合療育センター所長)
神尾 陽子 (お茶の水女子大学客員教授)
近藤 直司 (大正大学教授)
熊 仁美 (NPO法人ADDS共同代表)
14:45 パネルディスカッション(参加者との対話を含む)
テーマ「発達障害支援における学校教育のかかわり方とは?」
発表 :大石 幸二 (立教大学教授)
モデレーター:熊 仁美
パネリスト :神尾 陽子、外岡 資朗、近藤 直司、大石 幸二
16:00 終了
●詳細・お申し込み(事前申込制 11月8日〆切)
※空席状況により、当日参加も受け付けます。
http://www.jst.go.jp/ristex/info/event/pasother/2018.html
●主催・お問い合わせ
国立研究開発法人 科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
TEL: 03-5214-0132 FAX: 03-5214-0140
E-mail: otoiawase [at]jst.go.jp ※[at]を@に変更してください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
2/9 | 第6回谷・長谷川セミナー |
11/29 | 「探究を探究する」東京私立初等学校協会 算数部・理科部・メディア教育合同研修会 |
12/8 | 「言語学的知見に基づく生成AIとの対話ガイド:教育における活用」英語教育実践研究会 |
12/15 | 明日から生徒に話せる!先生のための自然人類学 |