終了

KJS第11回国語科授業づくり研究セミナー 前半

開催日時 13:00 17:00
定員100名
会費1000円
場所 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属小金井小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
KJS第11回国語科授業づくり研究セミナー 前半

詳細・お申し込みは下記へ
https://sway.office.com/yYqpFRjzZUcFEpqS

確かな教材研究は楽しく力のつく授業へ生きる
授業へ確かに生かされたか厳しく検証する授業研究
「豊かな学び」のある授業をどうつくるか
ー新学習指導要領に対応する授業をどう構築すべきかー

国語の「授業づくり研究」に興味関心のある先生方へ
教材研究をどのように需要にいかせばいいのだろう?
国語の授業ってどのように構想すればいいのだろう?
共に考えましょう!

テーマは「教材研究をどうするか」
教材研究と授業構想(読むこと 3年生)について考えます。
教材は「おにたのぼうし」(教育出版)です。
2つのワークショップも開催します。
大澤千恵子先生(東京学芸大学)による「児童文学から見た『おにたのぼうし』の魅力」、片山守道先生(お茶の水女子大学附属小学校)による「『おにたのぼうし』の言語活動を考える」です。
講演は中村和弘先生(東京学芸大学准教授)による「言葉による見方・考え方を働かせる国語科授業と教材研究」です。

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/27『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#若手教師応援 #模擬授業で学ぶ #教員志望学生と繋がりたい #教育実習準備 #授業力アップ #先生の成長コミュニティ #現場で使える授業スキル #模擬授業
9/20第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米
9/13小学校国語「詩の授業」オンライン講座(文芸研大阪大会2026プレオンラインセミナー①)
12/27青木伸生先生:第17回「言葉の力」で学級は育つ~フレームリーディングでつくる国語授業~
12/20桂聖先生:説明文の授業で子どもの心が動く~説明文の授業づくりを徹底解剖~

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート