| 開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 1000円 |
| 場所 | 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属小金井小学校 |
詳細・お申し込みは下記へ
https://sway.office.com/yYqpFRjzZUcFEpqS
確かな教材研究は楽しく力のつく授業へ生きる
授業へ確かに生かされたか厳しく検証する授業研究
「豊かな学び」のある授業をどうつくるか
ー新学習指導要領に対応する授業をどう構築すべきかー
国語の「授業づくり研究」に興味関心のある先生方へ
教材研究をどのように需要にいかせばいいのだろう?
国語の授業ってどのように構想すればいいのだろう?
共に考えましょう!
テーマは「教材研究をどうするか」
教材研究と授業構想(読むこと 3年生)について考えます。
教材は「おにたのぼうし」(教育出版)です。
2つのワークショップも開催します。
大澤千恵子先生(東京学芸大学)による「児童文学から見た『おにたのぼうし』の魅力」、片山守道先生(お茶の水女子大学附属...
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリア公立高校の教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学習評価 | 読書指導 | PBL | 保健室コーチング | 防災教育 | 石坂陽 | パワーポイント | モラル | 模擬授業 | 特別支援 | 鈴木健二 | 授業づくり | 漢文 | スクールカウンセラー | 知の理論 | 向山洋一 | フリースクール | NIE | リトミック | 話し合い活動 | 小野隆行 | マインドマップ | 組体操 | かるた | フィンランド | ディベート | 低学年 | 社会科 | 小学校 | 学級指導 | 国際バカロレア | コミュニケーション | 奈須正裕 | 修学旅行 | カリキュラム | 心理カウンセラー | デジタル教科書 | 体育 | 家庭科 | 冬休み
