ログインしてください。
開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都TKP神田ビジネスセンター |

ーーーーーーーー
【<新学習指導要領に沿った教材活用・授業力アップセミナー>
(ユースウェアセミナー東京会場)】
13:00~16:00
講師
河田孝文 (山口県公立学校教諭)
戸村隆之(東京都公立学校教諭)
新学習指導要領になって何がどう変わったのか」
「子供達に教材を活用しながら、どんな力をつけていく必要があるのか」
「子供達に力をつけることができる授業のポイントはどこか」
座学ではなく、模擬授業を見る形で学ぶことができるセミナーです。
資料代はなんと・・・無料となっております!
<会場>
東京都内(申し込み後MLにてご連絡)
<講座内容>
1「どの子も学力がつく教材」とは何か…10分(河田先生)
『せっかく買うなら子供に力をつけられる教材を使いたい。でも何をみればわかるのだろうか。』
2「国語」の授業…35分 (戸村先生)
『明日の国語がきっと楽しくなる音読のさせ方ラインナップ!』
『国語の得点力が上がる指導の仕方とポイント』
3「算数」の授業…30分(河田先生)
『算数テスト。手が止まる子のつまづきポイントはここだ』
『テストの返却から『働き方改革』子供に力もついて、仕事も早く片付いて一石二鳥の方法ここにあり。職員室でテストの丸つけするのは今日でおしまい。』
4「理科」の授業…20分(河田先生)
『実験楽しい!でもテストができない・・・。実験もテストも両方楽しい理科の授業に大変身!』
5「社会」の授業…20分(戸村先生)
『社会の授業、楽しく受けているうちにテストもできる!月曜日からの社会の授業がガラッと変わる!』
6「家庭科・保健」の授業…25分
家庭科を楽しく、保健の知識をきっちり定着させる教材はここが重要!
7 「使いたい教材」を採択するコツ…10分(戸村先生)
『「この教材使いたい!」でも組んでいる相手に何と言えばいいか・・・4月に少し頑張れば1年間ハッピー!
8 QA(当日アンケートを配布します。)
☆講座内容は都合により、変更させていただくことがございます。
ご了承ください。
<申し込み>
https://goo.gl/forms/gr02xeXdiDPnpxlp2
<午前中にもミニセミナーを企画しております。午前午後合わせて参加されると午前中の資料代がお安くなります。ぜひ合わせてご参加ください。>
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
