終了

第4回「学びの空間研究会」

学びの空間研究会とは、ドラマ/演劇的手法を用いた授業の可能性を追求することを目的とする研究会です。「学びの空間を組み替えよう」というスローガンを掲げ、帝塚山大学渡辺貴裕氏を代表に、2012年4月に発足しました。
 本研究会では、学習を、言語的情報のやりとりのみによって行われるものから全身の感覚を使うものへと変えていくことを目指し、そのための方法としてのドラマ/演劇的手法の可能性を探っていきます。また、それにより、感情、身体、物語、アナロジーなど従来は等閑視されてきた要素を含み込んだ学習論・授業論・カリキュラム論を構想していきます。
 学びの空間研究会は、ただドラマ教育やインプロの活動を体験するだけでなく、教師自らが実践を生み出し、それぞれの取り組みを報告・検討し合う場です。それによって、自らの実践と理論を作りあげていきます。
第4回目となります今回は二部構成です。
第一部 入...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うA講座:子どもたちの心の扉をノックする 演劇的手法の実践講座〈講師:大澗弘幸〉
9/21【指導者養成セミナー2025】子どもが生きる劇づくり~実践例を通して、その意義を考える~★講師:福島 康夫
11/26作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会
8/9【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うB講座:ドラマチックな身体感覚をつかむ ボディワークとエチュード〈講師:越谷 真美〉
8/23教師のための「演じる」仕事術 ~人間関係ストレスを乗り越える実践テク~ (講師:松下隼司)

演劇のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート