開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 3240円 |
場所 | 東京都文京区湯島2-4-4 全労連会館 2階ホール |

※SENSEI PORTALではお申込できません。下記のページからお申込ください。
*********************************
↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/event/4562/2CP53kFFU2Nt
*********************************
~平岩先生より~
言語的コミュニケーションには音声言語(聞く、話す)と文字言語(読む、書く)がありますが、発達性読み書き障害(ディスレクシア)は音声言語の遅れは明らかではないにもかかわらず、文字言語が苦手であることが特徴です。
多くは小学校に入ってから国語力が身につかないことで「発見されるはず」ですが、国語力が低いと「知的な遅れ」として扱われることがしばしばです。
本来、知的には異常はありませんので、どうやって見つけるか、そしてトレーニングによって改善することが多く、どうやってトレーニングするかがポイントになります。
【 日時・会場 】
日 程: 2019年 5月12日(日) 10:00~12:00(開場 9:30)
会 場: 全労連会館 2階ホール
東京都文京区湯島2-4-4(東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅から徒歩7分)
定 員: 150名
受講料:3,240円(税込)
■講師
平岩幹男 先生
国立研究開発法人国立成育医療研究センター 理事
日本小児保健協会 常任理事・副会長
東京大学医学部小児科 非常勤講師
Rabbit Developmental Research 代表
【著書等】
・ディスレクシア 発達性読み書き障害 トレーニング・ブック(合同出版)
・イラストでわかる発達が気になる子のライフスキルトレーニング: 「できた!」を増やす対応法 幼児期~学童期編(合同出版)
・ゆっくりよみかきトレーニング: 発達障害・ひらがなが苦手 どの子も伸ばす(監修)(小学館)
・発達障害の子が自立するために身につけておきたい大切なこと(PHP研究所)
他多数。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/2 | 学力研・全国フォーラム2025 |
8/5 | 第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー |
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
