開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 東京都小金井市東町3丁目7-21 東小金井駅開設記念会館(マロンホール) |
主催 | ももの会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「教師として、もっとステップアップしたい!」
「子どもたちのことを、もっともっと伸ばしたい!!」
「4月から先生になるけど、何をどうしたらいいのか分からない」
そんなあなたに…
お待たせ致しました!!
昨年、大好評だった超豪華講師陣によるスペシャルセミナーが、今年も実現しました。
教師でいるのがうれしくなる! 子どもたちと出会う4月が楽しみになる!
全国の仲間とともに学び合い、次年度に向けてエネルギーを充電しましょう!
○日時 平成25年3月26日(火) 10:30~16:10
○場所 マロンホール(東小金井駅開設記念会館)
JR東小金井駅南口より徒歩5分
○主催 ももの会
○参加費 一般3000円 学生2000円(定員50名)
○日程
10:10~ 受付開始
10:30~ 開会挨拶
10:35~ 第一講座 鈴木 健二先生「チカラのある教師の共通点」
11:20~ 第二講座 杉渕 鐵良先生「杉渕流ができるまで~いかに向き合い、自分流を創ってきたか~」
12:00~ おすすめ本の紹介
12:15~ 昼食休憩
13:30~ 第三講座 すべての子を伸ばす授業づくりを目指して(模擬授業)
鈴木 健二先生 「鈴木流 子どもを育てる道徳授業」
杉渕 鐵良先生 「杉渕流 子どもが力をつける国語授業」
15:30~ 学びの交流
15:50~ Q&A
16:10~ 閉会挨拶
※ 講座時間・内容は予定です。
○講師紹介
鈴木 健二先生
宮崎県出身。宮崎県公立小学校教諭、行政職、管理職(教頭、校長)を経験し、現在、愛知教育大学教職大学院准教授。「教師が育てば子どもが育つ」という考えのもと、若手教師育成に情熱を注ぐ日々を送る。研究室でのゼミは、大学院生だけでなく、先生を慕って学部生や現職教師までもが集うほどの人気ぶりである。また、地元宮崎では、実力派教師集団として名高い「日向教育サークル」の代表を務める。現在もサークルのために毎月地元に戻り、仲間とともに教師修行に励んでいる。
圧倒的な情報収集と情報整理に基づいた実践や、他の人は気付かないような視点での語りが魅力。話を聞いた人からは、「話がとてもわかりやすい」「見えていなかった世界が見えた」「授業を斬ってもらえるのが嬉しい」といった声が毎回寄せられる。
主な著書に『道徳授業づくり上達10の技法』『教師力を高める』(日本標準)
杉渕 鐵良先生
東京都出身。現在、東京都公立小学校5年生担任。現場至上主義を貫き、目の前の子どもと全力で向き合う日々を送る熱血教師。「すべての子どもを育てる」という信念のもと、工夫を凝らした実践を次々と開発し続ける。子どもの全力を引き出し、一人も落ちこぼれさせない杉渕実践は、教育関係者やマスコミからも高く評価されている。
モットーは、「先生とは『先ず』『生き生き(活き活き)』する人」。天職である教職を心から楽しみ、常に進化し続けるエネルギッシュなベテラン教師である。教師の成長に上限はないということを、身をもって示す杉渕先生。その背中を追う全国各地の教師たちが集う「ユニット授業研究会」の講座は、満員御礼となる好評ぶりである。
主な著書に『子どもが授業に集中する魔法のワザ!』(学陽書房)
『完全燃焼!奇跡の子どもたち』 (日本標準)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
