開催日時 | 12:45 〜 17:45 |
定員 | 100名 |
会費 | 一般 2,000円,会員・学生 無料円 |
場所 | 東京都文京区白山5-28-20 東洋大学 白山キャンパス 10号館 |
A301教室
12時45分 開会の辞 事務局長 渡辺 勉(拓殖大学)
式辞 会長 三浦 弘(専修大学)
祝辞 顧問 伊達 民和(プール学院大学・名誉教授)
諸連絡 大会実行委員長 渡邉 勝仁(東洋大学)
13時~14時30分 研究・実践報告
第1会場 A301教室 座長 横山 安紀子(日本大学)座長 佐々木 彩子(神奈川大学)
第2会場 A304教室 座長 髙橋 正人(国立研究開発法人 情報通信研究機構)座長 河上 睦(東京電機大学)
A301教室
13時~13時25分
A1 馬場 景子(日本福祉大学)
「看護教育機関での英語実技指導へのシャドーイング導入に関しての効果」
13時30分~13時55分
A2 渡邉 勝仁(東洋大学)
「日本人大学生英語学習者への語頭子音連続発音に関する指導方法の効果の研究」
14時~14時25分
A3 御園 和夫(顧問,関東学院大学・名誉教授)・平坂 文男(関東学院大学)
「[ɑ]と[a]と「ア」の音価の関連性―英語母音指導の簡素化の可能性を探る―」
A304教室
13時~13時25分 【海外学術会議参加報告】
B1 岡島 勇太(専修大学)
「TEEM 2018 STEM-KASEE-Seoul SETA Joint International Conference 参加報告」
13時30分~13時55分
B2 上斗 晶代(県立広島大学)・西尾 由里(名城大学)・戸井 一宏(広島市立戸坂城山小学校)「小学校児童の発音による英語無声閉鎖音の分析―小学校外国語活動のための音声指導書作成に向けて―」
14時~14時25分
B3 横田 生治(日本翻訳連盟)
An Approach to Mastering American-English Pronunciation in Contrast to Japanese Pronunciation
A301教室
14時40分~15時40分 英語音声教育基礎講座シリーズ 第2弾
王 伸子(専修大学)「外国語教育に活用できるナレーション」
講師紹介 引田 梨菜(専修大学大学院生)
A301教室
16時~17時30分 ゲスト講演・フォーラム
「ナレーションの音声特徴」
講師: 松田 佑貴(ナレーター、声優)
フォーラム進行・討論者:大塚 (フリーライター)
17時30分 閉会の辞 副会長 田邉 祐司(専修大学)
17時35分~17時45分 会員総会
18時~ 懇親会 (事前予約制)
予約申込方法は4月中に会員へメールで連絡いたします。
Visit our website for more information:
http://pepsj.org/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
