開催日時 | 15:00 〜 17:40 |
場所 | 東京都 筑波大附属駒場中学高等学校 |
![[教員研修] 英語で大喜利!1人でなく、仲間と共に成長する英語教師になろう―](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/senseiportal/pictures/51953/thumb.jpeg?1555226354)
英語授業研究学会・関東支部第240回例会
Japan Association for the Study of Teaching English
5月例会の前半は、国立中高一貫校における授業実践報告です。今回の例会の会場校である筑波大学附属駒場中・高等学校の阪田卓洋先生に、昨年11月に行われた教育研究会での公開授業のビデオをご紹介頂くと共に、日頃の授業での工夫がどの様にアウトプット活動(「英語で大喜利」)に生かされているかをご紹介いただきます。
後半は新潟県立新潟高等学校の荒木美恵子先生による実践発表です。荒木先生には、2017年の全英連新潟大会での分科会発表「授業改善プロジェクト(プロジェクト・スマイル)」の発表者を務められました。今回は、全英連での発表とその後の授業実践について、ご紹介いただきます。
なお、会場は筑波大学附属駒場中・高等学校ですので、ご注意ください。
● と き: 2019年5月18日(土)15:00~17:40
● ところ: 筑波大学附属駒場中・高等学校 ※会場にご注意ください!
・渋谷駅南口バスターミナルより、東急バス「若林折り返し所」行き「駒場」下車スグ(渋谷より約8分)
・京王井の頭線「駒場東大前」(渋谷から2駅目)徒歩12分
● 内 容: 総合司会: 中島 真紀子(筑波大学附属中学校)
(1)ビデオによる授業研究と協議(15:00~16:15)
「中学2年:英語で大喜利 ―発表活動に『笑い』の要素を取り込んで―」
発表者: 阪田 卓洋(筑波大学附属駒場中・高等学校)
司 会: 阿野 幸一(文教大学)
(2)実践発表(16:25~17:40)
「『授業改善プロジェクト(プロジェクト・スマイル)』と私の授業 ―1人でなく、仲間と共に成長する英語教師になろう―」
発表者: 荒木 美恵子(新潟県立新潟高等学校)
司 会: 須田 智之(筑波大学附属駒場中・高等学校)
● 参加費:会員無料、一般700円、学部学生500円
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
4/26 | 文法指導のプライオリティを考えよう: 指導場面における第二言語習得(ISLA)から |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
