開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 8名 |
会費 | 5400円 |
場所 | 東京都文京区後楽2-23-12 ホリックハウス2F |

演劇教育はアクティブラーニングの手法としても非常に魅力的です。子どもたちの創造性や自発性、コミュニケーション能力といった非認知能力を高めることが可能です。
遠い昔から、「遊び」を取り入れる教育が叫ばれてきましたが、演劇こそまさに遊び(play)です。教育の歴史の流れから、現在の演劇教育手法を押さえた4時間の講座で、演劇教育家を目指す人のみならず、学校の先生や学童指導員の方々にもおすすめです。
日本に演劇教育を普及させるべく設立された一般社団法人日本グローバル演劇教育協会(GLODEA)の認定講座となります。
演劇教育入門講座(3級講座)は、演劇教育の歴史と世界で行われている手法についてのレクチャーです。子どもの創造性の教育、表現教育の起こりから、どのように演劇的な手法が使われ、現代まで発展してきたのか。幅広く演劇教育について理解することが出来ます。まずは入門編とし...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
5/10 | 演劇教育公式講座【東京】インプロティーチャー養成講座(2級講座) 5/10&11 |
11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
演劇のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
日本語教師 | アンガー | 高大接続 | リコーダー | 部活 | 心理カウンセラー | 二瓶弘行 | ワーキングメモリ | モラル | LGBT | TOSS | 総合的な学習 | 保護者 | ユニバーサルデザイン | 光村図書 | グループワーク | 丸岡慎弥 | 授業研 | カリキュラム | 読み聞かせ | オルタナティブ教育 | 中高一貫 | 川上康則 | 学級経営 | プレゼンテーション | 現代文 | 教職 | マインドマップ | 不登校 | 土作彰 | 認定試験 | 野口芳宏 | 佐藤正寿 | 公民 | 話し方 | 横山験也 | 養護教諭 | 平野次郎 | インターネット | 英語
