現在通信制の高校に通う子どもをもつ保護者の方に、小学校以来学校への行きづらさを抱える子どもに対して親としてどう受け止めてきたのかを伺った。気持ちを言葉で表...
開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都世田谷区成城ホール(砧区民会館)集会室A・B 世田谷区成城6-2-1 *場所を変更しました。 |
第5回 教師とスクールソーシャルワーカーのための学習会
不登校の子どもたちは年々増加し、昨年度は小中合わせて14万人にも達しています。学校に行かないことを容認する声は高まっていますが、それらの子どもたちを大人が支える必要があることに変わりはありません。
これまで、教師・スクールソーシャルワーカーの立場から、不登校にどう向き合うかを話し合ってきましたが、今回は保護者の立場の声を聴き、様々な立場から子どもをどう支えるかを考えたいと思います。
この問題に関心のある方はどなたでもぜひご参加ください。
日時 2019年8月4日(日) 14:00~16:00
場所 成城ホール(砧区民会館)集会室A・B
世田谷区成城6-2-1(小田急線成城学園前駅北口)下車4分
*前回お知らせしたのと場所が変わりました。
内容 (1)保護者の立場から見た不登校
...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
「学校は行くものだ」という概念を越えて
「学校は行くものだ」という概念を越えて
現在通信制の高校に通う子どもをもつ保護者の方に、小学校以来学校への行きづらさを抱える子どもに対して親としてどう受け止めてきたのかを伺った。気持ちを言葉で表...
不登校の子どもにどう向き合うか~保護者の立場から~
# 「学校は行くものだ」という概念を越えて 現在通信制の高校に通う子どもをもつ保護者の方に、小学校以来学校への行きづらさを抱える子どもに対して親と...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
