終了

文部科学省主催「第2回トビタテ!グローバル教師フォーラム」

開催日時 15:00 18:00
定員500名
会費0円
懇親会の定員100名
懇親会の会費5000円
場所 東京都千代田区霞が関3-2-2 文部科学省3階講堂
文部科学省主催「第2回トビタテ!グローバル教師フォーラム」

『目指せグローバル教師!
派遣教師の経験を国内の学校のグローバル化に活用するには!』

近年問題となっているグローバル教育上の課題(外国語教育、日本語指導、異文化理解、主体的・対話的な学び等)に対して、派遣教師の経験を活かして優れた活動を実施している帰国教師等の取組について、国内の学校関係者へ情報発信・共有するとともに、帰国後に派遣教師の経験を国内で活用するための課題について考える場とします。

【プログラム】
■応援メッセージ
 中西哲生氏(スポーツジャーナリスト)
■第1部 取組発表
 在外教育施設(日本人学校・補習授業校等)での経験を国内の学校における活動(総合的な学習の時間等の授業等)で活かしている帰国教師や今後活かすことを計画している自治体(教育委員会)から発表。
 <帰国教師>雨宮真一氏(東京学芸大学附属国際中等教育学校・副校長)
 <教育委員会>花井和徳氏(浜松市教育長)
■第2部 パネルディスカッション
 在外教育施設での派遣経験を国内に積極的に還元するために、帰国教師・自治体に期待されることや課題について議論。
 <コーディネーター>近田由紀子氏(目白大学・専任講師)
 <帰国教師>雨宮真一氏(東京学芸大学附属国際中等教育学校・副校長)
 <教育委員会>花井和徳氏(浜松市教育長)
 <帰国子女保護者>池谷明子氏(フレンズ 帰国生 母の会・代表)
 <海外進出企業関係者>中村雅治氏(公益財団法人海外子女教育振興財団・理事長)
■主催:文部科学省
■共催:公益財団法人 海外子女教育振興財団
■協力:東京学芸大学
■お申し込み:https://www.joes.or.jp/collection/events/detail/11
■お問い合わせ:グローバル教師フォーラム事務局 gt@joes.or.jp

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
7/27日本心理劇学会研修委員会主催 第33回心理劇研修会  役割演技―考え、議論する道徳を彩るロール・プレイング―

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/16商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月16日(土) 07:00〜2025年8月24日(日) 23:59
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート