| 開催日時 | 16:00 〜 19:00 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル12階 首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加2016年から始まった18歳選挙権。各地で主権者教育・民主主義教育が行われていますが、”選挙教育”から抜け出せていない現状が多々あります。
この研究会では、実践報告を踏まえながら、民主主義教育のあり方について考えます。
1回目は、<参院選と模擬選挙>がテーマ。
7月の参院選は、10代(18-19歳)の投票率が【31.33%】と、全体の投票率(48.8%)よりも17ポイント低い結果となりました。
学校ではどのような取り組みがされてきているのか、参院選において模擬選挙に取り組まれた公立中学校・公立高校の取り組みから考えます。
*実践報告
・公立中学校の取り組みから:公立中学校の教員(中3の公民科で模擬選挙を実施)
・公立高校の取り組みから:公立高校の教員(3年生全体で事前学習を踏まえて模擬選挙を実施)
*現状報告
・参院選における模擬選挙の実施状況および課題...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/27 | 冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関東実施】』 |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
NLP | 和楽器 | いじめ | スクールカウンセラー | 中学校 | iPad | 白石範孝 | ユニバーサルデザイン | 渡邉尚久 | 漢字指導 | ワーキングメモリ | 有田和正 | 平野次郎 | 学校心理士 | 学級づくり | 高大接続 | 保健 | 科学 | マインドマップ | リコーダー | 教え方 | 心理カウンセラー | CLIL | 予備校 | 横山験也 | 英語教育 | 生徒指導 | 教師教育 | 山中伸之 | 性教育 | タブレット | 小学校教員 | 外国語活動 | 教員採用試験 | ファシリテーション | 発達障害 | 堀川真理 | アドラー | 部活 | プレゼンテーション
