終了

2019 秋のセミナー/指導力・支援力向上セミナー  知的障害・発達障害のある子のほめ方・叱り方・伝え方―合理的配慮の視点も含めて 他

開催日時 10:15 16:20
定員250名
会費10,000円
場所 東京都江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
2019 秋のセミナー/指導力・支援力向上セミナー  知的障害・発達障害のある子のほめ方・叱り方・伝え方―合理的配慮の視点も含めて 他

10月26日(土)
S3 知的障害・発達障害のある子のほめ方・叱り方・伝え方―合理的配慮の視点も含めて

大人がほめたり、叱ったりする意図が、子どもに伝わっているでしょうか? コミュニケーションに困難さを抱える知的障害・発達障害のある子と関わる際は、伝える大人側に工夫や配慮が必要です。臨床経験豊富な3人の講師が、事例を交えながらお話しします。

10月26日(土)
9:30 受付
10:15~11:45 合理的配慮とコミュニケーション支援の実際
湯汲英史(発達協会・早稲田大学)
13:00~14:30 子どもに伝わるほめ方・叱り方とは
塩川宏郷(実践女子大学生活文化学科)
14:50~16:20 知的障害・発達障害がある子の自尊感情を育てる関わり方・伝え方
小島道生 (筑波大学人間系)

※同日に他のテーマでも講座を開催しております。詳しくはHPをご覧...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
9/1📚こどもの発達と絵本とのかかわり📚~読みきかせを通じた愛着形成と言語習得について~
5/13児童福祉領域における地域連携のポイントと模擬事例解説|【オンデマンド配信・子どもに関わる支援者向け】
6/22【6/22,29オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
6/29【6/29大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート