開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 16名 |
会費 | 3500円 |
懇親会の定員 | 16名 |
懇親会の会費 | 1000円 |
場所 | 東京都港区芝大門2-4-8 メビウスビル |

使い方が分からず困っている教材は手元にありませんか。
日本語教師の方から最近、こんなお話をよく聞きます。
「新しい教科書を使うことになったけど、どのように使えばいいのかわからない」
「教材分析の仕方がよくわからない」
教材分析を勉強ししたり、そしてもっと効果的な指導法を考えたりできるワークショップに参加したいというご要望を多数いただいております。
そこで今回は、そんな皆様のご要望にお答えすべく、 参加者が教材分析をしたい教材を持ち寄り教材分析の仕方や指導方法を考えるワークショップ形式の勉強会を開催します。
同じ教材でも教える学習者のニーズや国籍、学習時間数などによって教え方も千差万別です。
同じ留学生に教えるにしても日本語学校で教える場合、専門学校や大学で教える場合で使用教材も教え方も変わります。
また、企業研修やプライベートレッスンでは学習者の国籍やニーズに併せ、講師がカスタマイズして教材選定し、指導方法をアレンジしなければなりません。
ある日突然、授業で新しい教科書を使うことになった場合、どのように使えばいいのか、 わからなければ、すぐその教材は授業では使えず、いい授業はできません。
教える幅を広げるためには、豊富な「教材知識」と「教材分析」が必要です。
みなさんで、教材を分析し、教材分析の方法と効果的指導法を考えて、皆さんでシェアしませんか。
実際に使用している教材を分析し、使い方が分からない教材に対して効果的な指導方法のアドバイスがもらえる機会になるかもしれません。
「三人寄れば文殊の知恵」
教え方には「マニュアル」はありません。
教え方の幅を広げ、教え方の引き出しをたくさん作ってみませんか。
きっと明日への授業のヒントが見つかるはずです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
いろんな日本語教材を覗いてみよう!
教材持ち寄り勉強会 Vol.2【教材分析&指導方法編】
【主催】日本語教師のための実践勉強会
【日時】2019年11月16日(土)
13:00〜16:00(12:45~ 開場・受付開始)
【会場】<ゼネラル会議室>東京都港区芝大門2-4-8 メビウスビル
【アクセス】JR浜松町駅北口より徒歩5分
【参加費】3,500円 ペア参加(2人以上)3,000円
【嬉しい特典アリ】10/13(日)いろんな日本語教材を覗いてみよう!
教材持ち寄り勉強会 Vol.1にご参加の方は 3,500円→ 2,500円
【定員】16名(定員になり次第終了、受付終了)
【お支払い方法】※会費は当日会場でお支払いくださいませ。
お釣りのなきようご協力願います。
【お申し込み】こちらのURLよりお申し込みくださいませ。https://www.kokuchpro.com/event/b8db247287fba58aa929eaae57c46a4d/
【注意事項】
※イベント開始30分を超えてのご参加は遠慮させていただく事があります。
※お問い合わせ、お申し込みにはメールアドレスが必要になります。
※お申し込みはYahoo!メール・携帯メールのアドレス以外のパソコンのメールアドレスからお申し込みお願い致します。
(現在Yahoo!メール・携帯メールのメールの送受信の不達が多く発生しています)
※お申し込み完了しますと、事務局よりお申し込み完了メールが届きます。(迷惑メールの設定をご確認ください)
なお、万が一、申込み後事務局よりお申し込み完了メールが届かない場合、 受信設定をお確かめの上再度、事務局お問い合わせ、 ご一報をお願い致します。 別のメールアドレスからもお問い合わせ頂けますと確実です。
※ご連絡はメールで行いますので、お知らせいただいたメールアドレスに 誤りがございますと、ご返事できませんので、入力ミスなきようお願いいたします。
(以前お問い合わせの方でお知らせいただいたメールアドレスが入力ミスのため ご返事できないことがございました。
【キャンセルポリシー】
※キャンセルは会場準備などの都合上、11月13日までといたします。
それ以降のキャンセルは後日全額請求いたします。
※キャンセルする場合は、必ずメールより事務局へご連絡下さいませ。
※当日キャンセルまた、連絡なき無断キャンセルの場合、参加費分のキャンセル料金を後日全額お支払い頂きますのでご了承くださいませ。
【講師紹介】
◆せき なおみ
高校時代に、国際交流プログラムでアセアン諸国を訪問したことががきっかけで日本語教師を志す。
2011年に韓国で日本語教師デビュー。帰国後は国内で日本語学校で教える。
日本語学校で教える傍ら、紹介で企業研修でプライベートレッスンを始め、
日本語学校以外でも日本語教師の仕事と需要があることを知る。
長年日本語学校で教えていく中で日本語学校で教えることの意義に疑問を持ち始める。
日本語学校で教えることに限界を感じ、違う環境で自分らしく「自分プロデュース」教えたいと思い、
専門学校で日本で就職を目指す留学生に日本語を教え始める。
それを機に紹介で専門学校、企業研修などの授業が定期的が増え、
自分プロデュースで教えることにやりがいを感じ始める。
クライアントとの良好なコミュニケーションを図るため「 交流分析」で
自己分析と人間関係を学び、それぞれのレッスンに取り入れている。
現在は専門学校、企業、プライベートレッスンなど紹介でのお仕事が大半。
最近は海外ルーツの子供達のレッスンにも携わっている。
「教え方にはマニュアルはない」をモットーに、社会貢献したいと一念発起し、
2016年より東京・千葉を中心に悩める駆け出し日本語教師を救うべく「日本語教師のための実践勉強会」を主催。 2019年より東海・関西地区でも主催勉強会を開催。
日本語教師デビューサポートやプライベートレッスンを始めたい方向けのセミナーも行なっている。
また、JFcaféメンバーとしてフリーランス日本語教師の研究会も活動中。
(過去開催のJFcaféイベント)
*2019年12月「もっと自由にもっと楽しく働く日本語教師になろう 〜日本語教師のキャリア形成と地位向上を考えよう〜」
*2019年2月:多文化共生 タウンミーティング「どう考える?外国人材受け入れ拡大法」
〜多文化共生のために私達ができることを考えよう〜
*2019年3月:「にほんごワールドカフェ」
*2019年9月 《福岡開催》「日本語教師の多様性を考えよう」1日集中セミナー
2019年9月遠めがね勉強会「日本語教師対象*多様な「日本語の仕事」を知る」
ゲストスピーカーとして「フリーランス日本語教師の働き方」についてお話ししました。
【その他】※教材分析したい教材(お一人様1冊)をお持ちください。教材のレベルは問いません。実際に教材分析をしていただき、授業の指導方法を考えていただきます。
ワークショップで参加者の皆様と指導方法をシェアします。
※筆記用具・お飲物をご持参ください。
※懇親会は別会場にて行います(参加者の方には別途お知らせします)
【お問い合わせ】 日本語教師のための実践勉強会事務局:nihongobenkyoukai2016@gmail.com
皆様にお会いできますこと、楽しみにしています。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
