終了

アート&コミュニケーションで鍛える 先がみえない時代のサバイバル術

開催日時 13:00 18:00
定員150名
会費6000円
場所 東京都文京区本郷3-7-1  情報学環・福武ホール

AI時代を生き抜くために必要な能力を養う手法として、各界から注目を集める「対話型鑑賞」。

本セミナーの基調講演者、福のり子は、1991年に、ニューヨーク近代美術館で開発された対話型鑑賞 (VTC : Visual Thinking Curriculum)を学び、それを日本に紹介。2004年からは、京都造形芸術大学で日本の教育界では初めて、年間必修授業として対話型鑑賞を取り入れる。美術・教育界のみならず、ビジネスパーソン向けの講座や企業人材育成プログラムを提供するなど、領域を超えた活動を展開している。

対話型鑑賞とは何か?その意義とそれによって養われる力とは?これからの時代をサバイブする術を獲得するために、本セミナーでは同分野の第一人者によるレクチャー、さらには複数の方法による作品鑑賞を体験していただきます。

▼このような方に
・アートとコミュニケーションを通した学...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/282025 9月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
10/5オシエルズ講演依頼オンライン説明会【日曜の部】~日本一学校を回るお笑いコンビを呼ぶ方法、教えます!~
10/3オシエルズ講演依頼オンライン説明会【平日の部】~日本一学校を回るお笑いコンビを呼ぶ方法、教えます!~
10/4 【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 10月4日(土) 07:00〜10月11日(土) 23:59
9/20商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月20日(土) 07:00〜2025年9月28日(日) 23:59

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート