開催日時 | 14:30 〜 16:30 |
定員 | 6名 |
会費 | 2500円 |
場所 | 大阪府堺市内(お申込み後にご連絡いたします) |

普段、先生方が関わっている子どもたちの中で「すぐ集中力がなくなる」や「気持ちのコントロールが苦手」などの子はいませんか?
学校での学習に必要な「学びの土台」を簡単なエクササイズで整えるブレインジムを体験して頂きます。
実際に学校現場で使っていた時の体験談や、子どもたちにどのような変化があったのかも交えてご紹介いたします!
【内容】
・ブレインジムとは?
・基本のエクササイズ「PACE」をやってみましょう
・集中力を高めたり、気持ちを落ち着けるエクササイズ体験
【ブレインジムとは?】
シンプルなエクササイズにより短時間で心身のバランスをとることができる教育プログラムです。脳全体が活性化され脳(思考)と心(感情)と身体(感覚)をバランスよく楽に使えるようになります。
アメリカの教育学博士ポール・デニソン氏が、最初は学習障害の子どもたちのために教育学・生理学・脳科学・発達検眼学・カイロプラクティックなどを元にまとめあげました。
現在では、世界80か国以上で使われており、欧米などでは子どもたちの学習意欲・集中力向上のプログラムとして公教育でも導入され、スポーツの分野ではプロスポーツやナショナルチームでパフォーマンス向上のために導入されています。
【主催者】
歌原香菜(うたはらかな)
小学校・中学校教員として約10年間で1000人を超える子どもたちの指導にあたる。通常学級担任・特別支援学級担任・音楽専科などを経験。子どもたちが学習しやすい状態に心身を整えるためにブレインジムを活用するほか、学習の土台づくりについて研究を続けている。現在は科学的根拠に基づいた脳機能の特性にアプローチした教材の開発や、保護者向けの発達・学習オンライン相談室の主催を行なっている。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
