テーマ:教科教室型校舎を利用した主体的な生徒の育成―理科を中心とした探究活動を通して―
▼ 主な内容
《内容:》★平成15・16年度荒川区教育委員会個性化教育推進校
荒川区立第三中学校 研究発表会
【研究主題】教科教室型校舎を利用した主体的な生徒の育成
―理科を中心とした探究活動を通して―
【期日】平成16年2月7日(土)10:45~16:30
【会場】荒川区立第三中学校
・JR常盤線or地下鉄日比谷線「南千住」駅下車徒歩約20分
・南千住駅東口発都営バス「上野松坂屋行き」「亀戸駅行き」「墨田1丁目行き」乗車、「荒川区立第三中学校前」下車
・東武伊勢崎線「鐘ヶ淵」駅下車徒歩約15分
【内容】
(1)授業公開
○教科教室型校舎を活用した授業
国語・社会・数学(習熟度別学習)・英語(習熟度別学習)
○学年縦割り・選択式おもしろ探究科学実験授業
物理・化学・生物・地学・工学・環境(外部の専門家による指導)
(2)研究発表
○主体的な生徒を育成するための教科教室・メディアコーナーの活用
○探究心をもって意欲的に取り組む学習指導の展開―理科を中心に
○学ぶ意欲を高める教科教室の環境構成
(3)講演 15:10~16:30
演題「これからの宇宙開発 ―夢とロマンを求めて―」
講師 宇宙航空研究開発機構教授 的川 泰宣先生
【お問合せ】荒川区立第三中学校
〒116-0003 東京都荒川区南千住8-50-1
TEL/03-3801-5808 FAX/03-3801-9819
▼ 教科など
理科
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
澤井陽介 | 石坂陽 | 英会話 | 小学校 | 現代文 | 幼児 | スクールカウンセラー | インクルーシブ教育 | 倫理 | 社会科 | 留学 | Teach For Japan | 高校入試 | 演劇 | 平野次郎 | 学習意欲 | 高校教員 | 小論文 | 奈須正裕 | 外国語活動 | 森川正樹 | オルタナティブ教育 | LEGO | 発表会 | LD | 図画工作 | 川上康則 | 秋田喜代美 | 協同学習 | 中学校 | 学び合い | 東京書籍 | プレゼンテーション | 野口芳宏 | 松森靖行 | LITALICO | 土作彰 | 心理カウンセラー | デジタル教科書 | ホワイトボード
