開催日時 | 13:30 〜 16:45 |
定員 | 30名 |
会費 | 4000円 |
場所 | 東京都港区白金台1-2-37 明治学院大学白金キャンパス 1253教室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加公益社団法人 日本美術教育連合(https://insea-in-japan.or.jp)が主催する造形・美術教育力養成を目的とした連続講座の第2回目です。
第2回では、「目で見る美術を乗り越えてー見えない・見えにくい人と共につくるアートー」をテーマに、京都教育大学 日野陽子先生をお招きして講話&ワークショップを行います。
美術館・博物館における視覚障害者を対象としたアクセスプログラムやアクセシビリティに関する取り組みは、日本全国で広がりを見せていますがまだまだ少数であるのが現状です。
日野先生は、京都国立近代美術館と協働でプログラムや触察ツールの開発をされてきています。
視覚障害者に対して美術館を開いていくプロセスは、「ユニバーサル・ミュージアム(年齢や性別、障害の有無を問わず誰もが楽しめる美術館・博物館)」の実現に向けて思考する機会であり、学校教育におけるインクルーシ...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
美術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
