終了

地球と海の関係を学び、海と人とのあり方を考える【第7回全国海洋教育サミット 】

開催日時 10:00 17:50
定員200名
会費無料円
懇親会の定員200名
懇親会の会費2000円
場所 東京都文京区本郷7丁目3−1 伊藤国際学術センター 地下2階 多目的スペース

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
地球と海の関係を学び、海と人とのあり方を考える【第7回全国海洋教育サミット 】
【第7回全国海洋教育サミット】開催 一般参加者募集のお知らせ ********************************* 東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センターは、公益財団法人日本財団との共同主催にて「第7回全国海洋教育サミット」を開催いたします。 古来、海洋は人間にとって魅力的な存在であり続けてきました。 しかし現在、海洋に由来した危機的状況が生じています。私たちは今、地球規模の気候変動により、台風や豪雨をはじめとする猛威にさらされています。海洋と人類の共生をどのように実現していくのか。この問いに向き合うとき、海洋を科学的に理解し、主体的に海洋に働きかけ、かかわりを作っていくこと、すなわち「海洋リテラシー」が求められます。 本イベントでは海洋リテラシーをキーワードに、これからの海洋教育が気候変動にどう向き合うのか、未来のために海洋教育はどうあるべきかを探求します。 【日時】 2020(令和2)年2月15日(土)10:00-17:50(受付開始12:00) 第1部:10:00-11:30 第2部:13:00-17:50 懇談会:18:30-20:30 【会場】東京大学本郷キャンパス 第1部:伊藤国際学術センター 地下2階 多目的スペース 第2部:安田講堂 懇談会:山上会館 1階 談話ホール ※第1部(伊藤国際学術センター)、第2部(安田講堂)の会場は飲食禁止です。飲食物の持ち込みはご遠慮ください。 【定員】 400名(先着順) 【主催】 東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター・公益財団法人日本財団 【後援】 文部科学省・国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC) 【プログラム】 ※12月12日現在の予定です。詳細が決定次第、随時更新いたします。 <第1部> 10:00-11:30 ポスター・セッション ※時間割については検討中です。更新次第お知らせいたします。 <第2部> 13:00-13:10 開会行事・あいさつ 13:10-14:00 「国連海洋科学の10年」および世界の海洋科学の現状(JAMSTEC) 14:00-15:00 海洋リテラシーの構築に向けた海洋教育実践検討 (登壇者)気仙沼市立鹿折小学校、逗子開成中学校・高等学校、沖縄県竹富町 15:05-15:35 ディスカッション(東京大学・実践発表者・JAMSTEC等) 15:35-15:45 休憩 15:45-15:55 第1部授賞式 15:55-16:15 アニメーション映像「海―いのちをめぐる旅」(2019年 監督:大桃洋祐)上映 16:15-16:20 諸連絡 16:20-17:30 受賞者による発表 17:30-17:40 「海洋教育パイオニアスクールプログラム」のご案内(公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所) 17:40-17:50 講評・あいさつ <懇談会> 18:30-20:30 会費:2,000円(高校生以下は無料) 【参加費】 無料(懇談会は会費制:2,000円) 【参加申し込み方法】 以下のページにアクセスし申し込みください。 https://www.cole.p.u-tokyo.ac.jp/news/1463 ※入力期限:2020(令和2)年2月13日(木)23:59まで
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート