開催日時 | 19:30 〜 21:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 現職500円、学生200円 |
場所 | 大阪府大阪市西区北堀江 4-2-7 西区民センター3階 第5会議室 |
1. 以下の二つの質問に答えられますか?
Q1.「放射線」と「放射性物質」と「放射能」の違いは何ですか?
Q2.「ベクレル」と「シーベルト」の違いは何ですか?
主催者は高校理科の教師ですが、放射線に関する科学的に正しい知識を持っている高校生は少ないという印象です。
そもそも我々も放射線に関して科学的に正しい知識を持っているのでしょうか?
レントゲンなど、放射線は身の回りにも多くのことに利用されています。
理科教師が放射線について科学的に正しい知識を持ち、子どもたちに広めていかねばならないと思います。
この勉強会では、「Rの正体~放射線の性質と利用~」(株式会社放送映画製作所 東京支社)を視聴し、議論することで放射線に関する知識を深めます。
2. 他にも、様々な実験ネタ・授業ネタを交流します!
理科の実験ネタ・授業ネタにお困りの先生方、ぜひお越し下さい...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ネタのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
