開催日時 | 19:00 〜 21:30 |
定員 | 22名 |
会費 | 1500 (学生1000円)円 |
場所 | 東京都新宿区東京都新宿区大久保2-12-7 戸塚地域センター 集会室1 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第5期のプログラムの中核となるテーマを以下のように設定しました。(2019年11月)
1.「演劇人として(個々人として)の体力・スキル、知力、感性を磨き、その重さと職能を鍛える」
2.「合理的な創造理念、訓練方法、芸術家の倫理などを総合したプログラムを構築する」
◆具体的な取り組み
・テキスト:Lanford Wilson作「This is the Rill Speaking(もしもし私、せせらぎです)」
・活舌のスキルを習熟させるため、五十音「アイウエオオエウエアアキステノノテスキア」に挑戦する。
・ベテラン俳優の身体基礎訓練に利用されているエアロビクスを採用。それにより体力・呼吸・コントロール・感性(身体感覚)などの機能を維持し、失った(忘れた)エフォートを復元する。
・ドラマ(シアター)ゲームを通してパーフォーマーとしての人間性、感性、技能を磨...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
8/8 | 演劇教育名古屋夏期大学 |
8/10 | 【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会う::特別企画『演劇と教育』分科会 |
11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
演劇のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
石川晋 | 心の教育 | 小野隆行 | 算数 | 組体操 | インターネット | 幼児 | クラス会議 | 保護者 | 教材開発 | 山中伸之 | 教科教育 | ユニバーサルデザイン | 受験 | 地理 | コミュニケーション | 学習障害 | 高学年 | 授業力 | キャリア | 高等教育 | 世界史 | 社会科 | 教員採用試験 | 自閉症 | プログラミング | 注意欠陥 | 英会話 | オルタナティブ教育 | 教え方 | 国際教育 | 渡邉尚久 | Teach For Japan | 修学旅行 | ADHD | 英文法 | 心理カウンセラー | 問題児 | キャリア教育 | 非常勤講師
