ログインしてください。
開催日時 | 18:30 〜 19:50 |
場所 | 東京都 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
次期学習指導要領で学習内容が増加する生命科学分野の学び直し の機会として,最先端の生命科学研究と高校生物をつなぎます。
今年は,オンライン(Zoom)での講座となります。
■テーマ
生命の歴史をさかのぼる
■講師
生命科学部 応用生命科学科 横堀 伸一 准教授
■内容
「生命の設計図」であるゲノム上に存在する様々な遺伝子の塩基配列や、その産物であるタ ンパク質のアミノ酸配列といった情報を様々な生物の間で比較して、生物がどのように進化し、 現在のように多様になったのか、系統樹を描くことができます。また、この系統樹をさかのぼって、過去の生物が持っていた遺伝子やタンパク質を復元して、 その性質を調べることができます。本講座では、系統樹を軸に、生命の歴史を推定し、復元する「分子進化学」研究について紹介します。
■高校生物の関連分野
生命の起源と細胞の進化、遺伝子の変化と進化の仕組み、生物の系統と進化、遺伝情報の発現
■申し込みは
https://www.toyaku.ac.jp/lifescience/visitor/teacher-biology/index.html
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
生物のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
