終了

第69回理科おもしろゼミ教材研究編ONLINE

開催日時 19:30 21:00
定員100名
会費o円
場所 東京都zoom 
第69回理科おもしろゼミ教材研究編ONLINE

あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願い致します!!
さて、1月14日(木)19:30から第69回理科おもしろゼミを開催致します!!今回のテーマは「家でもできる!3学期に役立つ教材研究編!」です。
児童に獲得してほしい知識や概念、問題解決の力…それを効果的に実現させる上で教材研究は必要不可欠!
今回は3人の教師が「この単元のおさえが弱かったな…」「3学期はどんな教材を使おう…」という先生方の悩みを踏まえて、教材紹介をします!
また、発表の最後に質問の時間を設けますので、発表に対して質問してもいいですし、ご自分が3学期に行う授業の質問をされても構いません!
以下のURLから申し込みサイトにアクセスできますので、奮ってご参加ください!!
https://kokucheese.com/event/index/606618/
<セミナーの詳細>
開催日:1月14日(木)
開催時刻:19時30分
終了予定時刻:21時00分
※申し込み完了後、ZoomミーティングのURLをご連絡します。
① 5年「物の溶け方」食塩水とインクを使った
 レインボー水溶液(20分)
  武蔵野市立第五小学校                 
        教諭 葛貫 裕介 先生
② コロナ禍における小・中学校電気学習~ボタン 電池とLEDを使った1人1実験~(20分)
東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター                 
     特任研究員 川上 真哉 先生
③ 小学校理科にわずか19時間しか配当のない、天文領域を、いかに充実させるか!?(40分)
お茶の水女子大学附属小学校                 
        教諭 田中 千尋 先生
④教材お悩み相談(適宜)
ご参加お待ちしております!!

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート