テーマ:「境界線を超えた教育 ― グローバル知識創生網」
▼ 主な内容
《内容:》★日米教育委員会日本フルブライトメモリアル基金
パネルディスカッション
「境界線を超えた教育 ― グローバル知識創生網」
スマトラ島沖地震による津波は、「もっと多数の人が自然現象に対する基本知識を持ち合わせていたら、犠牲者が遥かに少なくすんだのではなかろうか」という疑問を提起しました。それは世界の科学的知識の配分という大きな課題の一部であり、日本が『持続可能な教育の10年』を支援することにコミットした理由でもあります。
これをふまえ、日米教育委員会日本フルブライトメモリアル基金では、来る1月24日、科学の専門家をお招きし、日本科学未来館・多摩大学研究開発機構と共催で、“境界線を超えた教育―グローバル知識創生網”(BeyondBorders,BoundariesandBarriers–GlobalKnowledgeCreatingWeb)と題したパネルデイスカッションを行い、科学教育の問題点を探ります。
また、日本フルブライトメモリアル基金で実験的に行っている日米共同理科教育の実例も紹介します。
入場は無料ですが、12歳未満のお子さんは対象外ですので、参加ご遠慮下さい。
主催 日米教育委員会日本フルブライトメモリアル基金
共催 日本科学未来館、多摩大学研究開発機構
日時 平成17年1月24日(月)10時~12時(開場 9時30分)
出席者(敬称略・五十音順)
大学評価・学位授与機構長 木村 孟
筑波大学名誉教授 白川 英樹
京都大学教授 白山 義久
JT生命誌館 館長 中村 桂子
ウィスコンシン大学名誉教授 ポール・ウィリアムズ
日本科学未来館 館長 毛利 衛
会場 日本科学未来館7階 みらいCanホール
http://www.miraikan.jst.go.jp.
参加方法 直接会場においで下さい。
▼ 教科など
環境教育
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/17 | 2025.0517KTO定例会 |
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/25 | 五月祭教育シンポジウム2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
