開催日時 | 13:30 〜 17:40 |
会費 | 1000円 |
場所 | オンライン会場:東京電機大学(北千住駅前) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
予測不可能な時代に必要な汎用的能力を育むPBLという学びは、今回
のコロナ禍という事態に、どのように適応したのか、またすべきなのか。
国内の先進的なPBLの実践事例を学校種を超えて共有し、PBLで育
むべき資質・能⼒の議論を更に深める。
日時:2021年6月26日(土)13:30~17:40
形式:会場参加とZoomによるオンライン参加のハイブリッド
開催
会場:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館5203
北千住駅東口(電大口)徒歩1分
JR常磐線、東京メトロ日比谷線・千代田線・つ
くばエクスプレス、東京スカイツリーライン(東
武伊勢崎線-東京メトロ半蔵門線乗入)
参加費:1,000円 会場・オンラインとも
お申し込み・詳細URL:www.pbl-japan.com/messe2021
内容:基調講演
コロナ禍で問われるPBLのリジリエンス
広石 英記 東京電機大学 教授
事例報告
PBLを取り入れた「わくわく学習」の実践
松山 清美 名古屋市立矢田小学校校長
人と社会がつながるプロジェクト学習
~災害復興のへの自分たちの関りを探究する~
尾形 望 グリーン・ヒルズ小学校中学校 教諭
PBLを取り入れた高等学校地理の授業デザインと生徒の変容
吉崎 亜由美 桐朋女子中学・高等学校 教諭
PBL型授業で獲得する主体性と社会貢献意識
藤枝 尉将 八王子実践高等学校 教諭
PBL型ライティング教育の実践
近藤 裕子 山梨学院大学 准教授
大学の一般教育科目「環境研究」でのPBLの実践
~コロナでも止まらない学び、主体的アクション~
布柴 達男 国際基督教大学 教授
主催 特定非営利活動法人日本PBL研究所
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
