開催日時 | 13:30 〜 15:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
GIGAスクール構想により、全国の小中学校に1人1台の端末が導入されつつあります。
新学習指導要領の全面実施を控える高等学校においても、小中学校と切れ目なく1人1台の環境を構築する必要があります。
そこで、本セミナーでは、すでに1人1台を導入している先進校に、1人1台の導入方法や具体的な活用方法などを紹介いただきます。また、さきごろ文科省から発表された「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の解説を行い、これからの1人1台の環境に求められる要件を整理します。
1人1台のスムーズな活用を目指すには、活用の目的を共有し、促進する仕掛けや仕組みをつくりあげるとともに、快適な運用を行う必要があります。
「1人1台でどういった学びを実現できるのか?」
「1人1台の導入はどういった手順で進めるのがよいのか?」
「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインに適合する環境整備ってどいういうことなのだろう?」
今回のセミナーでは、こうした学校現場の悩みを解決するヒントをご提供していければと思います。
■講師
和泉 宏明・酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校 教諭ほか
■イベント詳細
https://www.dsk-cloud.com/seminar/google-workspace-for-education-security
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
英文法 | ADHD | LGBT | 赤坂真二 | 横山験也 | 学級通信 | 発達障害 | 板書 | 教育実習 | 佐藤正寿 | 社会科 | ファシリテーション | 小論文 | ICT | 学級指導 | ESD | 高等教育 | イエナプラン | Teach For Japan | 数学 | 奈須正裕 | eラーニング | 現代文 | 視聴覚 | 文部科学省 | 菊池省三 | 谷和樹 | 音読 | 話し合い活動 | 教材 | 低学年 | 学習意欲 | コミュニティ | 授業づくりネットワーク | クラス会議 | 倫理 | アクティブラーニング | 公開研究会 | スクールカウンセラー | 立命館
