開催日時 | 09:30 〜 18:40 |
会費 | 3000円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加日本言語テスト学会第24回全国研究大会
日本言語テスト学会では、言語テスティングに関する様々な研究を扱っており、今年度の研究大会では国内外の超一流の研究者の皆様にご発表・ご講演いただく予定となっております。ぜひ奮ってご参加ください。
【キーワード:言語テスト、評価、言語教育】
プログラム詳細は、以下のリンクからご確認ください。
http://jlta2016.sakura.ne.jp/?p=1730
参加申込・支払い手続きへのリンク
https://studioas.sakura.ne.jp/JLTA_From/
プログラム概要 ※主要イベントのみ記載しております
日時:9月5日(日)9:30–18:30
会場:オンライン開催(Zoom)
大会テーマ:Language Assessment and Evaluation in the Age of COVID-19
※9月4日(土)開催のワークショップ情報は下記リンクをご参照ください。
http://jlta2016.sakura.ne.jp/?p=1677
https://senseiportal.com/events/65756
第2日目:2021年9月5日(日)
9:45-11:00 基調講演(英語で実施)
司会:渡部 良典(JLTA 会長・上智大学)
演題:米国における日本語テスト評価:コロナ対応の現状と今後の課題
講師:近藤 ブラウン 妃美 (ハワイ大学マノア校)
11:05-12:10 研究発表(賛助会員発表)I・II(発表20分, 質疑応答10分)
13:10-15:25 研究発表III・IV・V・VI(発表20分, 質疑応答10分)
15:30-17:00 シンポジウム(英語で実施)
テーマ:ウィズコロナ時代の言語教育におけるデータ解析のアプローチ
コーディネーター:渡部 倫子 (広島大学)
パネリスト1:李 在鎬(早稲田大学):日本語教育における作文の自動評価
パネリスト2:石井 雄隆(千葉大学):ラーニング・アナリティクスと教育評価
パネリスト3:本間 宏利(釧路工業高等専門学校):理工学的アプローチによる日本語試験問題の自動生成
17:10-17:30 閉会行事 & JLTA最優秀論文賞授与式
2020年度JLTA最優秀論文賞受賞者
島田 めぐみ(日本大学)・澁川 晶(国際基督教大学)・孫 媛(国立情報学研究所)・保坂 敏子(日本大学)・谷部 弘子(東京学芸大学)
17:30-17:40 2021年度日本言語テスト学会著作賞作品の表彰
17:40-18:40 JLTA総会
参加申込は以下のリンクから8月31日までに行ってください(再掲)。
https://studioas.sakura.ne.jp/JLTA_From/
PayPalによる決済が完了した方に参加リンクを送付します。なお、PayPalが使用できない方は、日本言語テスト学会 (JLTA) 事務局長、横内裕一郎 (u16yoko@gmail.com) までお知らせください。ゆうちょ銀行への振り込み先を案内します。
なお、本投稿をご覧になっている方は「未会員」である場合がほとんどかと存じます。未会員の方の参加費は3,000円となっております。PayPal決済の場合、手数料は学会が負担し、ゆうちょ振込みの場合は参加者ご自身にご負担いただきます。
また、会員になっていただける場合、研究大会への参加費は1,000円となりますが、別途入会費+年会費のお支払いが必要になります。
入会手続きは以下リンクとなります。
https://iap-jp.org/jlta/admission/Registration/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025 5月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
6/28 | 伴一孝先生 これが知りたかった!「物語文の指導手順」 |
5/28 | 【特別開催】伴一孝❌弟子によるQAセミナー |
6/20 | 特別支援学習会2025上半期(6月〜9月) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
