開催日時 | 20:00 〜 22:00 |
定員 | 6名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都品川区上大崎3-14-58 クリエイト目黒103 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
高校教員の皆さん、第二次世界大戦時のホロコーストを教材にしたワークショップを体験してみませんか。
NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)では、全国の学校や大学、自治体、地域グループなどからご依頼をいただき、これまで1,200回を超える授業やワークショップを実施してきました。
ホロコーストとは、第二次世界大戦時にナチ・ドイツおよびその占領下のヨーロッパで起きた迫害・虐殺。約600万人のユダヤ人が殺されました。ほかにも障害者、同性愛者、ロマなどの人々も犠牲となりました。この歴史は、すべての人々に差別や偏見、憎しみの恐ろしさについて警鐘を鳴らしているとして、国連は加盟国に対して教育の場で取り上げようと呼びかけています。特に、持続可能な開発目標(SDGs)の目標4「質の高い教育をみんなに」の達成のために、ユネスコがホロコーストを教材にした人権教育、シティズンシップ...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
教材 | 授業づくりネットワーク | 地学 | 群読 | 行事指導 | 学活 | 東京書籍 | LEGO | 英語 | 川上康則 | 堀川真理 | サマーセミナー | 模擬授業 | 鈴木健二 | Teach For Japan | カリキュラム | 俵原正仁 | アクティブラーニング | 粕谷恭子 | 多読 | 学級開き | プログラミング | タブレット | 思考ツール | 苫野一徳 | ADHD | 視聴覚 | 佐藤幸司 | ロイロノート | リコーダー | 野口塾 | 修学旅行 | ソーシャルスキル | 社会科 | 西川純 | 高学年 | メンタルヘルス | EDUPEDIA | 電子黒板 | シュタイナー
