開催日時 | 20:00 〜 22:00 |
定員 | 6名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都品川区上大崎3-14-58 クリエイト目黒103 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
高校教員の皆さん、第二次世界大戦時のホロコーストを教材にしたワークショップを体験してみませんか。
NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)では、全国の学校や大学、自治体、地域グループなどからご依頼をいただき、これまで1,200回を超える授業やワークショップを実施してきました。
ホロコーストとは、第二次世界大戦時にナチ・ドイツおよびその占領下のヨーロッパで起きた迫害・虐殺。約600万人のユダヤ人が殺されました。ほかにも障害者、同性愛者、ロマなどの人々も犠牲となりました。この歴史は、すべての人々に差別や偏見、憎しみの恐ろしさについて警鐘を鳴らしているとして、国連は加盟国に対して教育の場で取り上げようと呼びかけています。特に、持続可能な開発目標(SDGs)の目標4「質の高い教育をみんなに」の達成のために、ユネスコがホロコーストを教材にした人権教育、シティズンシップ教育を推進しています。
ただ犠牲者を追悼するのではなく、加害者を糾弾するのでもなく、なぜ起きたのかを考え、人間を問う学習を体験してみませんか。
高校の教員6名様を無料でご招待します。
ご応募を心よりお待ちしています。
NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)
代表 石岡 史子
▼こんな方におすすめです
・ホロコースト史の概要を知りたい
・アクティブラーニングに興味がある
・質問したいこと、相談したいことがある
【対象】
高校の教員の皆様、先着6名様
【参加方法】
下記のリンクより参加申込を受け付けています。ご所属の学校名をご記入いただきますようお願いいたします。
https://kokoro20210925.peatix.com/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
5/31 | 【5/31(土)14時芦屋市民センター205】教室にいる気になるあの子への特別支援対応術_春風5月検定 |
6/21 | 第14回 静岡英語授業チャンネルBTS |
5/31 | 第7回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授! |
8/10 | DV被害者対応スキルアップ研修会★――被害者ファーストの支援を探求する. |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
