開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
講師;
・森田哲史
埼玉大学 教育学部附属小学校 副校長(教頭)
略歴
日本体育大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学
埼玉県小学校体育連盟 事務局 理事長
公益財団法人 日本学校体育研究連合会 平成30年度 体育授業優秀教員 受賞
・佐藤哲史
ライントレーニング創案者
株式会社Sports Multiply代表取締役
公認アスレティックトレーナー
FIFA 11+インストラクター
主な活動
#同志社大学体育会サッカー部 アスレティックトレーナー
#大商学園 女子サッカー部 アスレティックトレーナー
#追手門学院大学 トレーニングセンター コーディネーター
#大阪サッカー協会 スポーツ医学委員会 トレーナー部会
【内容】
○前半
ライントレーニングを小学校の体育授業の中で活用していくためのポイント
・指導案を例に
・体つくり運動や感覚つくり運動として
前半では、埼玉大学教育学部附属小学校 副校長 森田先生にお話頂きます。
森田先生は体作り運動(5年生)の教材としてライントレーニングの研究をされており、
「学びに向かう力、人間性等」の涵養を目指した指導のあり方を構築するために、
自己調整学習の形成についての検証研究を行なっております。
授業研究の中で得られた知見も含めて、共有して頂きます。
○後半
ライントレーニングの創案者による理論と実践
※実践は、自宅などで出来る簡単なものですが、自由参加
後半では、ライントレーニングの考案者 佐藤氏により、
ライントレーニングのコンセプトや実践における注意点などお話頂きます。
アスレティックトレーナーとして、長年スポーツ選手の競技復帰をサポートして来た立場で、どのような考えのもとライントレーニングが作られて、指導されているのか、医科学の視点を分かりやすく解説して頂きます。
受講者には、授業で使用可能なお手本の動画をプレゼント
申し込みは以下のサイトより
https://forms.gle/xC7cUYHMmfZZqxfx6
小学校教員;無料
ライントレーニングとは
アスレティックトレーナーである佐藤氏が、医療機関の中でスポーツ復帰を目指す選手のために考案した「身体の操作」を学ぶトレーニングです。
怪我の予防や巧みな身体操作をコンセプトとしたドリル形式のトレーニング。
こちらを参考に
https://www.facebook.com/LTLab/?ref=pages_you_manage
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
