開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 285名 |
会費 | 0円 |
懇親会の定員 | 50名 |
懇親会の会費 | 0円 |
場所 | オンラインZoomミーティング |

1989年から2007年まで、公立の中学、高校(東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、栃木県、群馬県、山梨県、福島県、新潟県)の理科の先生に無料配布された、伝説の科学雑誌『イリューム』( 東京電力刊 )。
その創刊号から最終号まで一貫してアート ディレクターを務めた馬淵晃氏が逝去されました。
2008 年に最終 39 号が出てから 10 年 以上経ち、メディア環境も激変しています。
サイエンスコミュニケーションという言葉が 注目される前からサイエンスを伝えるデザインを進めていた馬淵氏の仕事を振り返り、 サイエンスビジュアルの可能性とサイエンスメディアの存在意義を考えます。
詳細は、こちらのページをご覧ください。
https://kagaq-20211023.peatix.com
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
