終了

不登校ー「このままでいい」と思っている子はひとりもいない〜親にとって不可解な子どもの心の状態を読み解き、解決の糸口をつかむために

開催日時 11:30 16:30
定員80名
会費1000円
場所 宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)6F 601会議室
不登校ー「このままでいい」と思っている子はひとりもいない〜親にとって不可解な子どもの心の状態を読み解き、解決の糸口をつかむために

【第1部】講演「不登校ー『このままでいい』と思っている子はひとりもいない」
     講師:奥野雅子(岩手大学人文社会科学部教授)

◆毎日お昼頃に起きてきて、一日中ゲーム三昧。学校や進路の話をもちかけるといきなり不機嫌になって部屋に閉じこもってしまう…。不登校の子どもたちの言動は保護者には理解しがたい部分も多く、怠けているようにしか見えないわが子を前にイライラがつのったり、悲観的な気持ちになりがちです。しかし、たとえゲームばかりしていても、「このままでいい」と思っている子はひとりもいません。
◆そこで、不登校の保護者が抱きがちな以下の5つの疑問について、長年、不登校支援に関わってこられた、岩手大学人文社会科学部教授・奥野雅子さんにお話を伺います。
①なぜ原因(理由)を言わないのか
②なぜ昼夜逆転になるのか
③なぜカウンセリングを受けたがらないのか
④なぜプライドが高...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/20【5/20(水)21時ZOOM】不登校児童・生徒にどのようにアセスメントし、対応するか(春フェス2025)
11/8【11/8,9東京】言葉を超えて心に届く、注目の非言語的アプローチ|「箱庭カウンセラー®」箱庭療法士資格認定講座
12/13【12/13,14札幌】言葉を超えて心に届く、注目の非言語的アプローチ|「箱庭カウンセラー®」箱庭療法士資格認定講座
12/13【12/13,14大阪】言葉を超えて心に届く、注目の非言語的アプローチ|「箱庭カウンセラー®」箱庭療法士資格認定講座
11/26「I Dig Edu~教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム」1周年記念 無料特別オンラインセミナー 第3弾「「中核的な概念」と「教育課程の弾力化」~次期学習指導要領に向けて議論されていること」【11/26開催】

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート