10月15日開催 面白い!わかりやすい!考えが深まる!小学生から大人まで。SDGs学習ゲーム「Get The Point」オンライン特別体験会
開催日時 | 20:00 〜 22:01 |
定員 | 4名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
子どもから大人まで楽しくSDGsの本質を学べる
SDGs学習ゲーム「Get The Point」
オンライン特別無料体験会を実施いたします。
無料:各回定員4名
https://resast.jp/page/consecutive_events/14614
【 Get the Point とは? 】
Get the Point とは、すなばコーポレーションが提供しているSDGsの学習ゲームです。
カードを用いたボードゲームを通し、「持続可能な社会とはどういうことか」「なぜ持続可能な社会を作る必要があるのか(それが自分たちにとって何故必要なのか)」「持続可能な社会を作っていくために必要な姿勢やマインドとは」についてワークショップ形式で学べます。
数あるSDGsゲームと大きく異なる部分は大人だけではなく、小学生(小学三年生)〜大人まで、幅広い年齢層が学べる仕様になっていること。
今回の体験会はオンラインZOOMによるファシリテーションで進行します。
ぜひ多くの方のご参加、お待ちしております。
【こんな方にオススメです】
- SDGsについて関心を持ちたい方
- 体験を通じて理解を深めたい方
- SDGsコンサルタントとして研修をしたい方
- 社内でのSDGsの研修・推進を考えている方
- 子どもから大人までSDGsの理解を深めるシンプルなツールを探している方
- 社内へのSDGsの理解浸透・研修で使いやすいツールを探している方
- 企業内・企業外・組織・行政でSDGsで関わっている方
- 新しいアイディアが欲しい方
- リーダーシップやキャリア開発に興味のある方
- 小学生でも理解できるSDGsゲームを探している方
- SDGsを通して、世の中のためになにかしたいと考えている方
本プログラムはSDGsの知識がなくても問題ありません。
【学べること】
「持続可能な社会とはどうゆうことか」
「なぜ持続可能な社会をつくる必要があるのか」
「持続可能な社会をつくっていくための必要なマインド」
についてこどもから大人まで、理解を深めることができます。
このゲームは
「優しい」+「楽しい」+「わかりやすい」
三拍子がそろっています。
【参加者の声】
・シンプルなルールのなかに、持続可能性に対する深い洞察を得ることができる素晴らしいゲームだと思います。
・SDGsについての知識がほとんどなくても、ゲームを楽しみながら、なぜいま私たちの世界にSDGsが必要なのか?この世界にSDGsがあることでどんな可能性があるか?教えられている感が全くなく、自然と気づいていく仕組みになっているところが圧巻でした。
・SDGsの思想、内容を理解するのに大変役に立ちました。世界を持続させるために何が必要か、自分自身がどのような行動を取らなければいけないのか、あらためて考えさせられました。
・勉強するのではなく、気づくって凄い
・汎用性が高いので企業研修にまちがいなく使える
・SDGsを理解していく第一歩として、とても参考になる内容です。
・子どもがSDGsを勉強するのにわかりやすいゲーム
・このゲームなら子どもからお年寄りまでできる
定員4名限定
お申込みは下記サイトへ
https://resast.jp/page/consecutive_events/14614
■SDGs学習ゲームは、すなばコーポレーションが提供しているSDGsの学習ゲームです。サステナブルアカデミーメンバー SDGsx幸動力コーチ 杉本嵩龍が今回のファシリテーターを努めます
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
8/10 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第3回 個人面接・集団面接編 |
8/6 | 筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~ |
7/27 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第2回 集団討論・個人面接編 |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
