終了
「子どものウェルビーイングを高める評価とは?」IGS教育フォーラム2021 ~応用神経科学者 青砥氏、経済学者 中室教授、学芸大 藤野准教授、ドルトン東京学園校長、森村学園校長らが登壇~
開催日時 | 15:29 〜 15:29 |
定員 | 300名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
学習指導要領の改訂により、「生きる力」や「学びに向かう力」など、さまざまな非認知能力の育成が求められています。また、これに伴い、学習評価も3つの観点((1)知識・技能、(2)思考力・判断力・表現力等、(3)主体的に学習に取り組む態度)で行うことになった一方、非認知能力の育成と評価に苦慮されている先生は少なくありません。
では、非認知能力の成長をいかに促し、子どもたちの成長を多面的に、そして適切かつ公平に評価していけばよいのでしょうか。
本フォーラムでは各分野の有識者のお力をお借りし、2日間にわたって「学習者のための評価」に必要となる視点や環境、アプローチとともに具体的な方策について整理していきたいと思います。
子どもたちに関わる先生方と保護者の皆さまがいちどうに会する本フォーラムが、「評価」に関わるマインドセットの見直しを図り、未来ある子どもたちの自律と幸せにつなが...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/20 | 令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座 |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
6/29 | 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~第1回「日本語の読み書きの学習障害/ディスレクシア」 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
