終了

「ユニークな学校」はどう生まれるか?~映画「夢見る小学校」を題材に~

開催日時 18:30 20:30
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
「ユニークな学校」はどう生まれるか?~映画「夢見る小学校」を題材に~

文部科学省選定映画でもある「夢みる小学校」では、南アルプス子どもの村小学校(山梨県/私立)、伊那市立伊那小学校(長野県/公立)、世田谷区立桜丘中学校(東京都/公立)といった「ユニークな学校」の姿が描かれています。例えば、映画「夢みる小学校」の中では、探究(体験学習・アクティブラーニング)を中心としたカリキュラム、通知表や時間割がない「総合学習」、3つしかない校則、定期テストの廃止といった具体的な学校の事例が描かれています。
そこで、今回、「未来の教室」キャラバン2021#5では、映画「夢みる小学校」で描かれた学校を題材に、産業構造審議会教育イノベーション小委員会の委員を含む有識者を交え、「ユニークな学校」はどう生まれるのか?について議論を深めます。題材となる学校は、映画「夢みる小学校」のダイジェスト映像やオオタ監督からのコメント、及び加藤先生(南アルプス子どもの村小学校校長)・西郷先生(世田谷区立桜丘中学校 元校長)のプレゼンテーションを通じてご紹介いたします。その後の議論は、尾木直樹様(法政大学名誉教授/教育評論家)や、教育イノベーション小委員会から苫野先生(熊本大学教育学部 准教授)・平井様(群馬県南牧村教育委員会教育CIO)をお招きして進めます。

【概要】
1.日時  2022年1月28日 (金)18:30-20:30
2.会場  YouTube Live ( https://youtu.be/IMBc3iQTv3Y )
3.主催  経済産業省
4.共催  ボストンコンサルティンググループ(BCG)
      (一社) 教育イノベーション協議会
5.参加費 無料(事前申し込み不要)
【プログラム】
1. 趣旨説明
2. 題材となる学校の紹介
 映画「夢みる小学校」にみる学校の姿  
 南アルプス子どもの村小学校の紹介
 世田谷区立桜丘中学校の紹介
3. ディスカッション
【登壇者(敬称略)】
● 尾木直樹 法政大学名誉教授 / 教育評論家
● 加藤博 南アルプス子どもの村中学校 校長
● 西郷孝彦 世田谷区立桜丘中学校 前校長
● オオタヴィン まほろばスタジオ代表 / 映画「夢みる小学校」監督
● 苫野一徳 熊本大学教育学部 准教授 /
産業構造審議会教育イノベーション小委員会 委員
● 平井聡一郎 群馬県南牧村教育委員会教育CIO /
産業構造審議会教育イノベーション小委員会委員
● 浅野大介 経済産業省サービス政策課 課長・教育産業室 室長 /
デジタル庁 統括官付参事官

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート