終了

不登校対応スペシャリストに学ぶ“不登校を防ぐ”楽しい学級づくりセミナー(2022年3月27日)

開催日時 20:00 21:30
定員5名
会費6500円
場所 オンラインZOOM 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

不登校対応スペシャリストに学ぶ“不登校を防ぐ”楽しい学級づくりセミナー

https://0327ippan.peatix.com

※現在、事前割引期間。1500円もオトクになります。
※申込は、上記PEATIXよりお願いします。

不登校支援の第一人者 小柳憲司先生をメイン講師に
特別支援教育&不登校対応について学びます。

3月27日(日)  
20時~21時30分

オンライン(ZOOM)
残り枠 5

メイン講師 小柳憲司先生
長崎県立こども医療福祉センター副所長兼医療局長
著書「学校に行けない子どもたちへの対応ハンドブック」等

※事務局:“不登校を防ぐ”楽しい学級づくりセミナー事務局
※当日参加できない方には、終了後、映像配信あり。

日程(予定) 講座開始20時

■講座1
4月、新たな子どもたちにに出会う前に整理べき
【楽しい学級づくり】3つのポイント
「教師の強みを学級経営に生かす/
 どんな教師も備えている【楽しい学級づくり】
 の種を解析。3つのポイントに絞ってお伝えします」

■講座2
教師が気づいていない3月、4月の不登校児の心理
「春休み中の不登校気味の子どもたちの心理を
分析し初公開。子どもたちの心理が分かれば
4月の学級経営のヒントになる!」

■講座3
プロ教師の経験則で組み立てる“教師が疲れない”
4月の学級経営術
「4月、教師は1000%の力を注いで学級を組み立てます。
学級のシステムが稼働するまでの注力すべきポイントを伝授」

■講座4
年度始めにやりがちな不登校児、登校渋り児への
NG対応例
「最初が肝心!とよく言われますが、実はそうではない
こともあります。不登校状況別の年度初めの
対応例、特にやってはいけないNG対応を紹介」

■講座5
トークセッション 
不登校を予防する【個への対応】&【学級のつくり方】の原則
「1学期は個の安定、 学級の安定を優先させることで不登校の予防を
行います。 プロの目線で見た安定のためのポイントをドクターと共に
掘り下げます。初公開!必見です!」

■講座6
年度開始へむけたQ&A
「年度初めの準備、子ども理解、学級経営の仕組み、
不登校児への具体的な対応、管理職や学校での協力体制など
新学期に向けたQAで学ぶことができます」

講座終了 21時30分

■■■春休み中 QA動画配信決定!■■■
本セミナー(3/27)を受けて、参加の皆様から出た
Qを別日に小柳先生と撮影します。
春休み中に参加の皆様に映像配信の形で
QA提供いたします。
Wで学べる贅沢な企画です!!

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
9/6「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー
8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
9/6不登校の子どもの居場所と学びの場を考える~ある公立中学校の”別室”教育支援の活動を通して~
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/7秋の教育フェス2025ちば

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート