| 開催日時 | 08:30 〜 15:00 |
| 定員 | 300名 |
| 会費 | 3000円 |
| 場所 | 東京都文京区大塚3丁目29−1 筑波大学附属小学校 |
いずみ会員による国語授業公開(第一次案内)
筑波大学附属小学校 4・5・6年 オンライン開催
研究主題 「芦田教式の今日的意義」
~「授業・シンポジウム・講演」を通して考える国語教育の原点~
・どの子も、読み、書き、話せて、文章も綴れるようになるのでしょうか。
・「芦田教式だと、子どもが安心、先生も安心して授業ができる」
と聞いたので楽しみ!
・どの子も喜ぶ国語の授業が知りたい!
主催 いずみ会(芦田教式を継承する会) https://izumikai100.com/
共催 筑波大学附属小学校国語部
午前 国語授業 2日間 2時間扱い
〇 4年 「一つの花」 教育出版
〇 5年 作文 記述・批正
〇 6年「時計の時間と心の時間」 光村図書
午後
〇 シンポジウム (27日)
「芦田教式の今日的意義を考える」
コーディネーター 青木 伸生 先生(筑波付属小)
〇 記念講演 (28日)
演題 「考える国語」
金田一 秀穂 先生 (杏林大学教授 言語学者)
この公開授業は、いずみ会の
「芦田恵之助先生没後70年記念 第138回国語教壇修養会」
として、開催するものです。芦田先生が奉職されていた東京高等師範学校附属小学校(現 筑波大学附属小学校)での開催は、今回が初めてです。
詳しくは、第二次案内をいたします。
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
| 11/3 | 【教育関係者向け】算数ゲームの作り方ワークショップ |
| 10/31 | 石坂セミナー東京2026 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
| 11/8 | にこにこ先生(椿原正和氏)学習会 in丸森町 |
| 12/21 | 【渡辺道治×北出勝也】見る力を高める!冬のコラボセミナー2025(オンライン) |
| 11/2 | TOSS京都秋フェス『魔の11月を乗り越える。』 |
| 12/6 | はまべの会関西セミナー |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
