開催日時 | 08:30 〜 15:00 |
定員 | 300名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都文京区大塚3丁目29−1 筑波大学附属小学校 |

いずみ会員による国語授業公開(第一次案内)
筑波大学附属小学校 4・5・6年 オンライン開催
研究主題 「芦田教式の今日的意義」
~「授業・シンポジウム・講演」を通して考える国語教育の原点~
・どの子も、読み、書き、話せて、文章も綴れるようになるのでしょうか。
・「芦田教式だと、子どもが安心、先生も安心して授業ができる」
と聞いたので楽しみ!
・どの子も喜ぶ国語の授業が知りたい!
主催 いずみ会(芦田教式を継承する会) https://izumikai100.com/
共催 筑波大学附属小学校国語部
午前 国語授業 2日間 2時間扱い
〇 4年 「一つの花」 教育出版
〇 5年 作文 記述・批正
〇 6年「時計の時間と心の時間」 光村図書
午後
〇 シンポジウム (27日)
「芦田教式の今日的意義を考える」
コーディネーター 青木 伸生 先生(筑波付属小)
〇 記念講演 (28日)
演題 「考える国語」
金田一 秀穂 先生 (杏林大学教授 言語学者)
この公開授業は、いずみ会の
「芦田恵之助先生没後70年記念 第138回国語教壇修養会」
として、開催するものです。芦田先生が奉職されていた東京高等師範学校附属小学校(現 筑波大学附属小学校)での開催は、今回が初めてです。
詳しくは、第二次案内をいたします。
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/19 | Readers Theatre (英語音読劇)研究会7月例会 |
7/26 | 第69回夏季教育研究講座 |
8/3 | 【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中! |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
教材作り | 大学 | 教材 | 生物 | リコーダー | 部活 | 保健室コーチング | 山田洋一 | 面接 | 話し方 | 学級指導 | グループワーク | iPad | 留学 | 生徒指導 | Teach For Japan | 平野次郎 | 青山新吾 | 絵本 | 化学 | インクルーシブ教育 | 地理 | LITALICO | 河合塾 | 堀川真理 | ワーキングメモリ | 授業研 | 渡邉尚久 | ダンス | 授業づくりネットワーク | 音読指導 | 春休み | プログラミング | 学活 | 話し合い活動 | 学級開き | サマーセミナー | 発表会 | 美術 | 心理カウンセラー
