開催日時 | 12:30 〜 17:00 |
定員 | 72名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 仙台市中小企業活性化センター AERビル6階(セミナールーム2) ※JR仙台駅西口出口より徒歩2分 |

【第1部・講演】進路に背を向ける子どもの心をどう動かすか
●講 師:長谷川敬三(東北大学名誉教授)
◆家族療法(ブリーフセラピー)の第一人者である長谷川啓三さん(東北大学名誉教授)を講師に迎え、進路問題が目前に迫るこの時期、進路にまったく興味を示さない子どもを前に、親はどう対応すればよいのかを考えます。家族療法は、問題を個人のせいにせず、その人をとりまく人々のコミュニケーションの問題ととらえ、コミュニケーションの悪循環を好循環に変えることで問題を解決しようとする手法。
◆たとえば、不登校の子どもに関して「毎日なんの変化もない」「何もかもうまくいかない」(ように見える)状況のなかで、「たまにうまくいっていること」「いつもとちょっと違うこと」=例外に注目し、その例外を増幅することで、大きな変化につなげていきます。
◆長谷川さんには、進路に興味がなく、何を聞いても答えず、何をしたいのかもわからない(ように見える)子どもに対し、親はどうしたらよいかについて、さまざまな事例を取り上げながら、「簡単にできて」「ちょっと面白い」アプローチの方法を講演していただきます。
【第2部・Q&A】通えないことを傷にしない進路選択
●回答者:海野千細(八王子市立高尾山学園・心理相談員)
齊藤真沙美(東京女子体育大学・東京女子体育短期大学准教授)
荒井裕司(登進研代表)
◆小学生から高校生まで、これからの時期に親が直面する進路(学校選びや転校)の悩みや疑問を取り上げ、その具体的な対処法について心理と進路の両面から講師が回答します。
◆Q&A以外にも齊藤さんは「小中学校で転校する際に気をつけたいこと」、荒井さんは「子どもの将来を見据えて、通信制高校をどう有効活用するか」。そして今、宮城県で話題になっている「不登校特例校」の第1号校である八王子市立高尾山学園・心理相談員を務める海野さんは、「不登校特例校での学校に行きにくい子への対応」についてお話しいただきます。
【第3部】個別相談(先着25名様・事前お申し込みが必要です)
◆個別相談ご希望の方は、ご氏名・ご住所・電話番号、お子さんの学年(または年齢)・性別、ご相談内容(不登校が始まった時期、現在の状況等を400字以内で)、「個別相談希望」とご記入のうえ、9月27日(火)までに、メール、ホームページのお申し込みフォームにてお申込みください。
【参加のお申し込み方法】
◆下記のお問い合わせ先へ電話・メール・ホームページのお申し込みフォーム、または本サイトのフォームにてお申込みください。その際、ご氏名・ご住所・電話番号は必須となります。
★みなさまに安心してご参加いただけるよう感染防止対策には万全を期しております。ホームページのセミナー114の案内の末尾に掲載した『参加者のみなさまへのお願いと新型コロナウイルス感染防止対策について』をお読みいただき、ご協力をお願い申し上げます。
●お問い合わせ先
「登校拒否の子どもたちの進路を考える研究会(略称:登進研)」事務局
〒151-0053 東京都渋谷区代々木 1-43-8
TEL.03-3370-4078
ホームページ■http://www.to-shin-ken.net/
メール■info@to-shin-ken.net
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
5/31 | 多賀一郎と学ぶ!心を育てる教室実践セミナー in 仙台 2025 |
6/14 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場 |
7/12 | 〔高等学校教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
