終了

日本個人心理学会 第3回 学術大会 ワークショップ

開催日時 13:00 17:00
定員100名
会費4000(学会員)5000(非学会員)3000(学生)円
場所 東京都文京区本郷1丁目26-3 東洋学園大学本郷キャンパス

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
日本個人心理学会 第3回 学術大会 ワークショップ

第3回学術大会テーマ
「今こそ、全体論について考えよう~この時代を生き抜くために」
※学術大会は、3/4(土)~5(日)の2日間開催です。

【ワークショップタイトル】
 勇気づけの教室をつくる
  ~学校は共同体感覚をはぐくむ場になっているか?~

 今学校では、主体的であること、対話的であること、そしてそれらが深い学びにつながることが目指されています。

 これはまさに、アドラー心理学がずっと大切にしてきたこととほとんど一致します。例えば、主体的、対話的で深い学びを目指す教師は授業で子どもに「○○させる」という表現に違和感を感じます。どちらかと言えば教えることよりも学ぶことを重視します。誉めたり叱ったりして子どもをコントロールするのではなく、子どもの本来持っているであろうよりよくなりたいという欲求に耳を傾け引き出そうとします。

 しかしまだまだこのような教師は少数派。その数少ない実践家、まさに「授業」を通して子どもの共同体感覚をはぐくもうと日々奮闘する岩手の教師三浦大栄氏をお招きします。そして、私佐藤は発達に特性のある子どもたちとの関りから見えてきた「劣等感」の意味と、それをどう生かすか
について一教師として提案します。

 学校はいつの世も「問題」の坩堝。社会の縮図だからでしょう。学校はみんなのもの。教員だけでなく、教育、子育て、日本の未来に関心をお持ちの方どなたでもお集まりいただき「勇気づけの教室、学校」をみんなで考えていきたいと思います。

【講師】
 佐藤丈(山梨県小学校) 三浦大栄(岩手県小学校)

詳細及びお申込みは、下記URLからお願いいたします。
https://www.jsip-am.jp/workshop/

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
4/10【無料ZOOM_4/10 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル
4/17【無料ZOOM_4/17 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート