終了

「未来の学び」の現在とこれから 北海道教育大学 未来の学び協創研究センター 第13回セミナー

開催日時 13:00 15:00
定員50名
会費0円
場所 オンライン 
「未来の学び」の現在とこれから  北海道教育大学 未来の学び協創研究センター 第13回セミナー
北海道教育大学では,Society5.0 時代の学びや教育の在り方を研究し,「未来の学び」のカタチを創造することを目的として,令和2年10月1日に「未来の学び協創研究センター」を創設しました。 第13回セミナーとなる今回は,当センター所属の教員が進める「未来の学び」についての取組を紹介しながら,これからの学びの可能性について検討することをテーマとしています。 学校現場において先進的な取組を進めてきたセンター所属教員が,1人1台端末時代における未来の学びの可能性について講演を行い、講演の後にはシンポジウム形式で参加者と登壇者4名との質疑応答の時間も用意しています。 また,令和4年度より北海道教育大学に新たに導入されている教育支援総合システムであるLive Campus U(LCU)の活用事例等についても報告をします。 12:45~ 受付開始 13:00~ 開会挨拶          後藤 泰宏(北海道教育大学理事・副学長・未来の学び協創研究センター長) 13:05~ 講演① 「新しい授業づくりの提案 ~VRの活用・STEAM教育を中心に~」          佐藤 正直(北海道教育大学札幌校・准教授) 13:35~ 講演②「教育情報の活用で実現する個別最適で協働的な学び」※教育支援総合システム(LCU)の活用事例を含む         佐藤 正範(北海道教育大学未来の学び協創研究センター・特任講師) 14:05~ 講演③「BYODによる『1人1台』を活用した未来の学びの可能性」         有金 大輔(北海道教育大学附属函館中学校・教諭)         郡司 直孝(北海道教育大学附属函館中学校・教諭) 14:35~ 休 憩 14:40~ 討 議 「未来の学び」の現在とこれからについて 15:00 閉 会 お申込み https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfdj3MB5eZhwkC-TGejhpopZ-U_7epjWYaZpNwCoB6d_aR9Dw/viewform 司 会: 中島 寿宏 (北海道教育大学札幌校・准教授) 問い合わせ先 北海道教育大学(担当:中島) nakajima.toshihiro@s.hokkyodai.ac.jp TEL: 011-778-0967

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート