開催日時 | 20:00 〜 22:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 社会人:1000円 学生:無料円 |
場所 | 東京都千代田区一番町13-12-201 |
ChatGPTを撫ぜてみませんか。きっと楽しくなります。
■日 時 2023年4月15日(土)20:20~22:30pm
■テーマ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
入門の入門 ChatGPTを撫ぜてみませんか
~ ChatGPTが拓くコミュニケーションの可能性を語ります ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お一人でも多くの方にChatGPTを撫ぜて(一般的には、触る、体験する)い
ただきたいのです。
4月例会は、ChatGPTを初めて撫ぜた時に皆さまがどんなことを感じられたか
を束ねます。皆さまからの感想や意見を聞いて、ChatGPTは面白い、使えると思
われましたら、次のステップに進んでください。
ChatGPTの登場は、産業革命以上にインパクトがあると言われています。
とはいえ、この一言に慌てふためくことはやめたいもの。
先ずは入門の入門、ChatGPTを撫ぜて、概要をざっくりと感じます。
1.どのような情報を得たいのかを決める。
2.ChatGPTを使って情報を得る。
3.得た情報を基にどんなアクションをするかを考える。
2.は、ChatGPTにやってもらいます。
1&3.は、あなた(人間)がやらなければならないことです。
あなたは、課題発見力、アイデアの種になる第1次情報をどれだけ持っているかが
問われます。勿論、人間力も!!!
あなたはChatGPTを撫ぜて、どんなことを感じ、気づきましたか。
ChatGPTは、使い方次第、あなたの優秀な秘書になってもらいましょう。
今日からChatGPTをどんどん使ってください。きっと、楽しく使いこなしたくなります。
■プログラム
○問題提起
興津利継 (株)竹中工務店
新藤洋一 福島大学特任准教授
菊地勇次 文部科学省大学入試室専門官
長谷川克也 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所研究開発員
○コメント
佐藤琢磨 法政大学学務部学部事務課
平田暁子 放送大学富山学習センター
金成泰宏 和泉短期大学教育・学習支援ユニット
長堀一之 北翔大学・短期大学部スポーツ支援室部長
小西英行 多摩大学経営情報学部経営情報学科教授
松林洋孝 湘南工科大学工学部2年
久保裕介 北陸大谷学園小松大谷高等学校教諭
西澤美佑 北陸大谷学園小松大谷高等学校生徒
難波今日真 北陸大谷学園小松大谷高等学校生徒
○ブレイクアウトセッション
少人数のグルーブでワイワイガヤガヤChatGPT談義をしていただきます。
■参加費 社会人 1000円 年会費納入者は無料
学 生 無 料
■申込&問い合わせ先
E-mail:yoneda@fmics.org
申込締切 2023年4月14日(金)
*お名前、ご所属、連絡方法、本月例会を何によってお知りになられたかをお知らせ
ください。
*参加エントリーをいただきますと参加費の入金先をお知らせいたします。
入金を確認の上、ZOOM会議室入室URLを送付いたします。
*詳細はhttp://www.fmics.org/で確認ください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
