開催日時 | 10:15 〜 16:20 |
定員 | 160名 |
会費 | 一般15,400円 正会員・賛助会員13,860円(税込)※2日間の参加費円 |
場所 | 東京都江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会
現場でニーズの高いテーマについて、実践経験の豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。
【内容】
指導・支援を行う上で欠かせない、客観的な指標について学びます
子どもの学び方、コミュニケーションや行動の特性を知る手がかりとなる発達検査・知能検査。発達障害・知的障害のある子に用いられる検査は種々ありますが、このセミナーではK-ABCⅡに加え、最新のWISC-Ⅴについても取り上げます。各講義では検査の取り方ではなく、検査からわかることや結果の解釈法についてお伝えします。検査結果を指導・支援に活かすためのセミナーです。
1.発達検査・知能検査をどう活かすか 樋口隆弘(関西医科大学総合医療センター)
2.K-ABCⅡの概要と結果の読み取り 永田真吾(山梨大学)
3.K-ABCⅡの結果の活かし方 永田真吾(山梨大学)
4.ウェクスラー式検査の概要 青山眞二(北海道教育大学)
5.WISC-Ⅴ検査の結果の読み取り方 青山眞二(北海道教育大学)
6.WISC-Ⅴ検査を支援に活かすには 青山眞二(北海道教育大学)
【時間】
受付 9:30~
第1講 10:15~11:45
第2講 13:00~14:30
第3講 14:50~16:20
【会場・最寄り駅】
東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室
東京ビッグサイト駅(ゆりかもめ)徒歩1分/国際展示場駅(りんかい線)徒歩5分
【お申込み】
peatixからお願いいたします。
https://s20727.peatix.com/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
