| 開催日時 | 10:15 〜 16:20 |
| 定員 | 160名 |
| 会費 | 一般15,400円 正会員・賛助会員13,860円(税込)※2日間の参加費円 |
| 場所 | 東京都江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会
現場でニーズの高いテーマについて、実践経験の豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。
【内容】
障害のある子の指導・支援の現場でも、家族への働きかけは大きな課題です。
このセミナーでは、保護者と共に歩むための関わり方の基本について、保護者面談のポイント、他職種との連携について、わかりやすくお伝えします。近年、注目が高まっている愛着障害のある子への対応と保護者へのアプローチについても講義。きょうだい支援の実際についてもわかる、保育、教育、療育関係者必須のセミナー。
1.保護者との関わり方 中川信子(言語聴覚士)
2.愛着障害を持つ子どもの理解と対応 山崎知克(浜松市子どものこころの診療所)
3.親も昔は愛着障害のある子どもだった?保護者へのアプローチ
山崎知克(浜松市子どものこころの診療所)
4.障害のある子どものきょうだいへの支援 吉川かおり(明星大学)
5.発達障害の多様性への理解 長澤正樹(新潟大学)
6.保護者と連携するための心構え 長澤正樹(新潟大学)
【時間】
受付 9:30~
第1講 10:15~11:45
第2講 13:00~14:30
第3講 14:50~16:20
【会場・最寄り駅】
東京ファッションタウン(TFT)ビル東館9階研修室
東京ビッグサイト駅(ゆりかもめ)徒歩1分/国際展示場駅(りんかい線)徒歩5分
【お申込み】
peatixからお願いいたします。
https://s40729.peatix.com/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
美術 | 群読 | ホワイトボード | 初任 | 森川正樹 | 鹿毛雅治 | 教師力 | 外国語 | 地理 | 赤坂真二 | オルタナティブ教育 | 数学 | 立命館 | 教材開発 | Teach For Japan | 西川純 | 公開授業 | 法教育 | 自閉症 | スマートフォン | 進路指導 | 教科教育 | アクティブラーニング | 石川晋 | 秋田喜代美 | 中村健一 | 修学旅行 | 学び合い | ファシリテーション | 幼児 | パワーポイント | 道徳教育 | 高校教員 | 集団討論 | 話し合い活動 | 社会科 | 授業づくりネットワーク | 学力向上 | 読書指導 | iPad
